国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 308777isaさんのページ
308777isaさんのページ
308777isaさん(非表示・男性・東京都)
口コミ投稿数
235件(参考になる:12659回)
画像投稿数
1743件(いいね:20116回)
読者
4人
HP・ブログ
金賞はパラボラアンテナと桜並木に心奪われる「さくら宇宙公園」!第180回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 金賞
金賞は水墨画のような雪景色の絶景「庄川峡遊覧船」!第179回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は特攻隊の資料を通して平和を考えながら特攻隊員の遺徳を静かに回顧する場所「知覧特攻平和会館」!第178回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はHisaya-odori Park光のイルミネーション!第177回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は白鳥庭園のライトアップイベント「観楓会」!第176回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は車窓から見える風景に惹かれる明知鉄道!第175回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は九谷焼の芸術祭KUTANismの展覧会場となった苔の里!第174回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は昭和53年から続く平塚八幡宮のぼんぼり祭り!第173回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は龍仙湖に浮かぶ浮灯籠が幻想的な徳川園!第172回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は色鮮やかな和傘や風鈴が美しい別小江神社!第171回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は菖蒲と和傘が美しい徳川園!第170回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は藤とスカイツリーの共演「亀戸天神社」!第169回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 金賞
金賞は丸岡城の桜まつりとプロジェクションマッピング!第168回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は満開の桜と雪吊りライトアップが美しい兼六園!第167回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞はエメラルドグリーンの海が美しい古宇利大橋!第166回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 金賞
金賞は雪化粧した冬の白川郷!第165回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は紅葉と幻想的なライトアップが美しい北野天満宮!第164回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は朝陽に照らされる山々と黄色の絨毯のように染まる阿蘇山のススキ!第163回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は真っ赤な絨毯のように咲き誇る逢妻女川の彼岸花!第162回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は京都祇園祭、3年ぶりの山鉾巡行!第160回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は競い合うように咲く花々が美しい乃井野陣屋前 ルピナス園!第158回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は「白井大町藤公園」の藤棚と鯉のぼり!第157回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はしだれ梅と若緑の苔が美しい城南宮の「春の山」!第155回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は山中湖と富士山の絶景!第154回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 金賞
金賞は世界遺産「天龍寺」の紅葉!第152回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
風景写真が好きなオヤジです。よろしくお願いします。
けっこう晴れ男みたいで、青空をモットーにして写真を撮っています。仕事で日本全国色々巡って、納品終了後に景色の良い場所を探して写真撮りしてます。
ただし、口コミは苦手ですが、よろしくお願いします。

写真は仕事用のiPadを使っている、ど素人ですが
自分の写真一枚を見て、ここに行ってみたいなぁって
思ってもらえたら最高です。
仕事の場所にもよりますが、マイナーな場所にもチャレンジ
してみたいと思います。
308777isaさんのいち押し観光スポット(232件中 1-4件を表示)

志雄パーキングエリア(上り・下り)
308777isaさんのクチコミはこちら

道の駅 のと里山空港
308777isaさんのクチコミはこちら

下久保ダム
308777isaさんのクチコミはこちら

JR高崎線 深谷駅
308777isaさんのクチコミはこちら
前の4件 次の4件

308777isaさんの投稿画像(1743件中 17-24件を表示)
前の8件 次の8件

308777isaさんの口コミ(235件中 1-5件を表示)
志雄パーキングエリア(上り・下り)のクチコミ
2024年05月31日に投稿されました。
千里浜に降りれます
小さな売店です
オブジェの前に座って夕陽を
千里浜なぎさドライブウェイです
能登半島案内板です
夕陽が綺麗でした
千里浜なぎさドライブウェイ
志雄パーキングエリア下り

石川県羽咋郡宝達志水町柳瀬

のと里山海道パーキングエリアの下りです。
こちらは穴水方面側の海側になります。
とても小さなパーキングエリアでしたが、夕暮れも近く
夕陽が綺麗そうだったので、少し休憩しました。

売店でも入ろうと思ったのですが、すでに閉まってました。
このパーキングエリアからは、世界的にも珍しい
千里浜なぎさドライブウェイと言う、砂浜を車で走れる
長い海岸線が目の前にあり、そこまで階段で降りれます。

この時間は車も走っていませんでしたが、長い砂浜に
夕陽の色が綺麗でホッコリ出来ました。

また、ここには「人」と言う文字のモニュメントがあり、
能登を求めてたくさんの「人」が憩うようにとの
作者の願いが込められた作品だそうです。
道の駅 のと里山空港のクチコミ
2024年05月31日に投稿されました。
能登空港入り口です
道の駅のと里山空港です
入り口正面にのとのオブジェ
観光案内所です
正面入り口
ロビーの綺麗な壁面
3階展望デッキ
すべて能登丼です
道の駅のと里山空港

石川県輪島市三井町洲衛10-11-1

空港全体が道の駅になっています。
まったく知らなかったので、空港の周りをさがして
しまいました。
羽田空港から60分という便利なアクセスです。

駐車場もとても広くて無料でした。そんなに車も多くなく
好きな所に駐車出来る感じでした。

まず一階フロアーには観光案内所があり、石川県の
パンフレットもたくさんありまして、ご自由にお取り下さい
ということで、たくさん頂いて来ました。

二階にはお土産売り場と、レストランがあり能登産の
牛乳をブレンドした能登空港ソフトクリームは、
濃厚でコクがあり人気だそうです。

三階には展望デッキがあり、そこにテーブルとイスが
あるのでそこで座ってソフトクリームとか食べれそうです。

2024年1月1日に発生した能登半島地震で、震度6強の
揺れに見舞われた能登空港ですが、滑走路にひび割れが
見つかり、1月24日までの欠航が決まっていました。

その時に空港で約500人の人達が孤立状態だったそうです。
食料や毛布などは支給されたそうですが、
道路が寸断により車両の通行が出来ず、
孤立状態が続いたそうです。

まだ空港のロビー入り口とかは段差などありましたが、
早い復興を願っています。
18名が参考になると回答
JR高崎線 深谷駅のクチコミ
2024年05月25日に投稿されました。
深谷駅舎です
駅前からです
レンガ色と深緑が綺麗でした
渋沢栄一とふっかちゃんです
正面入り口です
駅前駐車場側からです
東京駅丸の内駅舎をモチーフに
JR高崎線 深谷駅

埼玉県深谷市西島町3-1-8

深谷市にあるこちらの駅は、その駅舎の外観で話題
になっています。

赤レンガに深緑の屋根、まるで外観が東京駅のような
こちらは「ミニ東京駅」と言われて親しまれています。
関東の駅百選にも選定されています。

改装された現在の駅舎は、東京駅丸の内駅舎(赤レンガ駅舎)
をモチーフにしたデザインです。

これは深谷に所在する、日本煉瓦製造でされたレンガが
70キロ以上離れた東京駅まで、鉄道輸送されて使われていた
そうです。
ただし深谷駅舎自体はレンガ構造ではなく、コンクリート
壁面の一面にレンガ風のタイルを貼ることによって、
東京駅に似せています。

改築時には約35億円が投じられたそうです。
最近では深谷出身である渋沢栄一と
マスコットキャラクターの、「フッカちゃん」で有名になり、
たびたびテレビでの深谷駅も見るようになりました。
23名が参考になると回答
下久保ダムのクチコミ
2024年05月25日に投稿されました。
下久保ダムを少し遠めから
下久保ダムです
神流湖です
ダム湖百選です
天気も良く新緑で
誰もいませんでした
ダムの向こう側です
神流湖です
下久保ダム(神流湖)

埼玉県児玉郡神川町にあります

下久保ダムは群馬県藤岡市と埼玉県児玉郡神川町に
またがる一級河川、利根川水系神流川(かんなかわ)に建設
されたダムです。
首都圏の水がめでもある、利根川上流ダム群の一つです。
規模としては矢木沢ダム(利根川)に次ぐ大規模なダムです。

ダム湖は河川名を採って「神流湖」(かんなこ)と命名され、
2005年に当時の鬼下町の推薦によって
「ダム湖百選」に選ばれました。
ダム湖である神流湖は、群馬県南部にある人造湖
としては最大のものであるそうです。

湖岸は春になると、ソメイヨシノが咲き誇り
花見の名所となっているそうです。
駐車場とトイレもあります。
20名が参考になると回答
松川浦県立自然公園のクチコミ
2024年05月09日に投稿されました。
松川浦大橋です
漁船もたくさんです
橋の下は広い公園です
浜の駅松川浦です
水産物がたくさん
海の綺麗です
松川浦大橋(県立自然公園)

福島県相馬市尾浜追川

1995年(平成7年)3月に完成しました。
形状は横浜ベイブリッジと同じ形式で、塔から斜めに
張ったケーブルで支えられているPC斜張橋です。

しかし2011年3月11日に発生した東日本大震災による
津波では、橋本体には影響は少なかったものの
道路部の市道に大きな被害が発生した為、通行止めになりました。
そして2017年4月8日におよそ6年ぶりに、一般車両の
通行が再開されました。

橋の下には公園もあり、比較的広くて景色も綺麗です。
松川浦の水路になっており、潮の流れは速いのですが
魚の出入りが多くて、釣りなども出来るみたいです。

また港には卸売市場があり、その近くに浜の駅松川浦という
道の駅のような所がありまして、港で取れた水産物や
地元の農産物などがたくさんありました。

それと食堂もあり海鮮丼などなど、とても美味しそうです。

また近くには温泉宿が10軒以上もあるみたいです。
前の5件 次の5件

↑ Page Top