国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 観光スポットの新着口コミ100件
観光スポットの新着口コミ100件
口コミをジャンルで絞り込む(複数チェックを入れることができます)




















口コミを都道府県で絞り込む
口コミを点数で絞り込む


100件の口コミのうち、41件目から50件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
奥多摩
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
21名が参考になると回答しています
チャイさんのクチコミ
2024年05月18日に投稿されました。
神戸岩
滝
ダム
家族旅行で3月に訪れました。少し雪が残っていました。ドライブをして旅館で美味しいご飯を食べてゆっくりするコースは最高でした。自然豊かで緑のパワーを浴びて元気が出ました。ちょっとしたカフェやそば屋が多いと感じました。ただ店の数が少ないのでどこも混んでいたため、大人数だとなかなか入れないかもしれません。事前確認が重要だと思います。また、駐車場も混むので注意です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チャイさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
カトリック松が峰教会
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
23名が参考になると回答しています
チャイさんのクチコミ
2024年05月18日に投稿されました。
外観
一階内観
とても厳かな空間でした。外から見ても中に入っても味があり、神聖さを強く感じました。イベントの翌日だったことと、午前の早めの時間に訪問したためひと数は少なかったように思います。お花がたくさん飾ってありとても綺麗でした。隣接の幼稚園のウサギが可愛かったです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チャイさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
秩父神社
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
19名が参考になると回答しています
チャイさんのクチコミ
2024年05月18日に投稿されました。
秩父に来たからには!と思い、参拝を行いました。参拝客がたくさんおり出店も数店あり、賑わっていました。ぐるっと一周する中で、たくさんの動物が彫られているのを見つけました。池には鯉がたくさんいて、写真を撮ろうと近づくと、エサをもらえると思った鯉が勢いよく集まってきておもしろかったです。もちろんエサはあげていません。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チャイさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
宇都宮餃子会来らっせ本店
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
18名が参考になると回答しています
チャイさんのクチコミ
2024年05月18日に投稿されました。
いくつかの店の餃子がセットになったメニュー
宇都宮餃子を食べるため宇都宮に遊びに行きました。色々な種類のお店が一箇所にまとまっているのでどれを注文するか迷ってしまいました。でもやっぱりシンプルな餃子が1番美味しいですね!!曜日によって店が変わるゾーンがあるので、連日行っても楽しめます。整理券はラインアプリで取ることになるのでラインの操作が不慣れな人には不便かもしれないです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チャイさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
甲州夢小路
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
25名が参考になると回答しています
チャイさんのクチコミ
2024年05月18日に投稿されました。
ワイン
レーズンサンド
甲府駅のホームからおしゃれそうな場所が見えたので調べたところ、こちらの甲州夢小路でした。定期的にゴーンと鐘がなっていました。ワインや宝石の店があり、ちょっと立ち寄るのにちょうど良いと感じました。ここならではの生レーズンサンドとぶどうジュースをいただきとても美味しかったです。ブドウの品種によって味が全く違うので、数種類味見したら楽しいと思います!
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チャイさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
平井運動公園
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
22名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月16日に投稿されました。
平井運動公園は夕日とお花が撮れる公園なのだ
夕日とポピー撮影のためにたくさん人がいる
松戸フラワーラインより単色系になってる
シロツメクサとポピーが可愛いと教えてもらった
たくさんの人がカメラを向けて、写線に人の影が映らないよう無言の圧がある
松戸フラワーラインとほぼ同期してる感じで咲く
松戸フラワーラインもピークに達したらしい
なぜか少数で色の違うポピーがあったりする
毎年5月下旬まで咲くポピーは5/15にピークに達した。
松戸フラワーラインのポピーと開花はほぼ同期してる。
ちょうど5/15に小岩菖蒲園でハナショウブの一番花が開花した。

■概要

約18万本ものシャーレーポピーが5区画に分かれて咲く。

松戸フラワーラインは膝丈より低い多種多様なカラフル色のポピーをそろえている。
平井運動公園は膝丈より上の赤系ほぼ単色。
スカイツリー、夕日、電車と合わせができるので人気がある。

夕方になると花畑の一角にカメラ持った人たちが密集して写線に入るなと圧を加えている。


■感想

ポピー畑で有名な大宮花の丘農林公苑ポピーまつり2024は土壌改善のため休耕。
毎年、欠かさずポピーを植えてる平井運動公園にやってきた。

2024年は松戸フラワーラインと平井運動公園が都近郊の二大ポピー畑だろうか。
なぜ毎年咲かせてるのか不思議でならない。

連作障害が出て難しい花だ。
どこもあまり育てたがらない。

駅からも徒歩圏で商店街があったり楽しい土地だ。
ドレス姿の小さい子を連れたお母さんが来たり犬と散歩したりでにぎやか。

お花を見ていたら同じくお花スキの同士に話しかけられた。
小村井香取神社の近くに植物園があることを教えてもらう。
看板は知っていたがまだ訪れたことはない。
行こう行こうと思っていたうちに忘れていた場所だ。
ピコーンと次のミニ旅する候補に入った。
やったね。
こうやってまた次の旅への道が開く。


ちょうど小岩菖蒲園のハナショウブが咲いた。
リレーみたいにポピーからショウブにバトンが渡る。

平井運動公園はポピー祭りやらない。
6/1から小岩菖蒲園まつりはやる。
小岩から菖蒲園まで無料シャトルバスも出るし模擬店も出るという。

お花の季節は次から次へと行くところが増えていく。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
21名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月16日に投稿されました。
3回以上来るなら、年間パスを買った方が絶対にお得感がある動物園。
時間になると閉門する。急げ急げ
バラの季節は余裕で半日は吸われる
モミジ山の様子。紅葉してなくとも美しい
水生植物園。植物の名前を知りたければグーグルレンズ必須。
池は緑色というか沼色というか、透明度はない
5月に太陽が入るのは正午。15時過ぎると陰る
外来種だけど綺麗なキショウブ。嫌われてはないので駆除すると文句言われる
動物園の年間パスポートが大人1260円、未就学児無料。
平日でも親子連れが庭代わりに遊びに来ている。
動植物園両方の充実度が凄い。


■概要

大町自然公園歩行通路は水生植物園の周囲を歩く。
GW頃にキショウブが咲きだし、5月下旬には枯れる。
ちょうどバラと同時期のことから多くの人が水辺を訪れる。


■感想

各地でキショウブ引っこ抜き活動が展開されるようになった。

外来植物であるキショウブをなくしたら従来の植物が復活して植生が元に戻るという寸法だ。
黄色くて綺麗な花だが繁殖力はすさまじく、根が竹のように伸びてボコボコ増えていくのだ。

大町自然公園のキショウブは市川ジュンサイ緑地に比べて爆発的に増えてはない。
適度に引っこ抜いてるのだろうか。
興味津々。

前回来たのはモミジが美しいときだった。
今回は新緑がまぶしくとても爽やか。
相変わらずモミジ山はロープ張られてないが個人所有の私有地だというから外側から眺めるにとどめた。
今年もきっと頂上は美しいことだろう。

水生植物園の池は緑色。
魚がいるかどうかはわからない。
水辺の花はキショウブが圧倒的。
ほかの花は咲いてない(見つけられないだけかな)。

グーグルレンズを使いながら植物の外見と名前を照合して歩くと楽しい。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
道の駅 いちかわ
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
18名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月16日に投稿されました。
GW後に訪れた。カフェや食堂、売店はひとだかり
ローズ市川とローズ柄ラッピング自販機
常時、キッチンカーが出店している。
調節池近くのローズいちかわ
定期的に土産品コーナーの配置換えされて新鮮味がある
野菜から冷凍食品、箱物土産物までそろう
チーバ君グッズが充実している。袋も商品である
千葉の銘酒を売るコーナー
道の駅があるところ、基本的にスーパーや商店街はない。
商業施設がない不便な地域を埋める補給所が道の駅である。
道のオアシスなのだ。
(中学校の裏に生活用コンビニはある。あと中ぐらいのスーパーが1軒)

■概要

北総線矢切駅から徒歩圏。
矢切駅近辺の観光場所は、道の駅いちかわ、じゅんさい緑地、市川歴史博物館、市立市川考古博物館などがある。

矢切駅は「矢切」と名前がついてるが矢切地区から2-3km離れている。
道の駅いちかわともやはり2-3㎞離れている。

北総線各駅ともに観光名所から数kmは離れている特徴があり健脚でないときつい。

「北総下町めぐりきっぷ」で乗り放題を満喫しようにも一日にせいぜい3-4か所の観光場所をめぐるのが精いっぱいではないかと考える。


■感想

春バラ、秋バラの季節にしか立ち寄らない。

2024年はGW期間中にローズいちかわ満開だったそうだ。
近くの国分川調節池緑地の500匹鯉のぼりとの合わせ観光が望ましかったが、時機を逃がしたので仕方がない。
挑戦はまた来年。
春バラの観光のためにやってきた。

相変わらず美しい。
ローズいちかわ。
なんと芳醇なピンクか。

バラを眺めていると近所の住民たちがてくてくやってくる。
中には小さい子を連れてもやってくる。
「アイス食べる」
「野菜見る」
「何かあるかな」
という会話が聞こえてくる。

アイスなら中学の近くにファミマあるじゃん?
道の駅にはファミチキはないけどチキンカツのキッチンカーなんかは出てる。
買い物に選択肢がある環境は大事だと思う。

なにしろ、ここらにはイオン系列のまいばすけっともない。
2-3km離れた矢切ですぐ農業してるので生産者が新鮮な野菜を置いてくれる道の駅は実質スーパー的役割もある。

野菜はモノによっては今時期でも安い。
キャベツが1個1000円超える異常事態でどの野菜も単価が上がってるが道の駅で売ってる野菜は良心的な値付けがされてる。
埼玉の農業研修センターの直売所の人もそうだけど、スーパーの値段を知らないんではあるまいか。
ファミレスのサラダバーの方が安いぐらいで生野菜はどれも高い。

スーパー寄ってから道の駅を訪れると農家の良心を知れてちょっと幸せな気分になる。
ネギときゅうりが安かった。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
国分川調節池緑地
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
13名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月16日に投稿されました。
鯉のぼりが500匹掲揚される会場
ウシガエルの鳴き声が聞こえる
矢切はケロケロの鳴き声だったがここはボーボーボー
湿地なので通路外に入ってはいけない。死ぬ
模擬店会場。イベントもやってたらしい
空が広く緑が美しい調節池
中学生が授業でときどき団体で訪れてる
一面の緑のじゅうたんだがグラデーションかかって美しい。
緑の中からぼーぼーぼーとウシガエルの鳴き声が聞こえてきて初夏を感じる。
ウシガエルは美味しいらしい。


■概要

毎年、4/29-5/5は「鯉のぼりフェスタ」が開催される。
各ご家庭から使われなくなった鯉のぼりを集めて調節池にポールをぶっさして掲揚しているのだ。

その数500。

有志(秀光人形工房、山崎製パン、観光協会、自治体連合など)の協力により実現している。

模擬店、舞台イベントが実施される人気イベント。
掲揚期間は短いので見に行くならリマインダー入れた方がいい。


■感想

今年も国分川調節池緑地の鯉のぼりフェスタを完全に忘れていた。

なんと5月5日14時にはすべて撤去するという作業の速さだ(撤収広報されるようになった。見に来るなら早く来いとのこと)。

気が付いた時にはすべてが終わっていた。

市川での大規模イベントなのでヤマザキ製パンが一枚かんでいる(ヤマザキは市川とずっ友)。
単純に出資しているだけなのか、はたまたランチパック号が出動しているのか。

ローカル話題に興味津々なのだが、この鯉のぼりフェスタはあんまり情報が流出しない。
おかげで2024年も華麗にイベントの存在を忘れてしまった。

鯉のぼりがなくなった調節池は新緑で輝いていた。
風にわさわさしている。
どこからともなくウシガエルの「ぼーぼーぼー」という鳴き声も聞こえてくる。
いつもの緑の調節池に戻ってしまっていた。

今回は調節池の周囲をぐるり歩いて見ることにした。
自治体連合その他の出資により桜が植樹されてるのだ。
根元にはメッセージが掲げられている。
「すくすく育て」
鯉のぼり期間は終わってしまったが、自治体連合が未来へ、キッズのために、と熱い心を込めて桜を植えてるのが分かってよかった。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
2名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月16日に投稿されました。
観賞植物園。砂漠と熱帯の温室がふたつある
砂漠の温室。そんなに熱くはない。
熱帯の温室。蒸し暑い。きつい。
果実や花が多いのは熱帯の温室
花が咲くのかな?緑のアーチ
タコの木っぽい
砂漠の温室。多肉植物がメイン
熱帯の温室。暑い。小さい滝があってすごい音がする
2024年5月26日(日)
市川市動植物園『バラフェス』開催。
多文化共生推進事業により市川市は南米ペルーと連携している。

市川市動植物園は季節ごとにイベント開催するとき、
歌やダンス、飲食物はペルー関連のものを出展する。
ラテンの熱い音楽にノリノリになってみないか。


■概要

温室は砂漠植物と熱帯植物のふたつ。
品種展示場のように理路整然としておりよく手入れされている。

砂漠温室はサボテン類が充実している。
しかし熱帯温室ほど緑だらけではない。
それはゲストが怪我しない範囲で空間が十分に取られているからだと感じた。
凶悪なほどトゲトゲが多いので注意が必要。

熱帯温室は花と果実がよく実って大変見目楽しい。
いつ行っても花が咲いている。
暑い。
水の流れる音。
癒しがある。


■感想

大町公園には無料入場可能な温室がある。

その温室の敷地内に南米雑貨&カフェのAndinoが営業している。
サルサドッグ、トルティーヤチップス、ペルーコーヒーなど南米の味が楽しめる。

明治時代、日本の国策事業でフィリピンやペルーやブラジルなどに移民事業があったことを知ってるだろうか。
日本人が海外に行くのだ。

当時の日本はどこも貧しく、少しでも生活が楽になるなら、一発逆転を狙って、と海外に出たのだ。

第二次世界大戦あたりまでは移民は続いていた。
現地に根付くもの、帰国するもの、さまざまであった。

場んでっとさんの親戚もあっちに残っているとは聞いている。

移民先のどの国も温室の気候に近い。
湿気の有無の違いがあるぐらい。
赤道に近くてやたら暑い。

場んでっとさんのお気に入りは熱帯温室だ。
いつ行っても実が成って花が咲いている。
いつでも夏だ。

温室外には休憩スペースも多く、四季を通じて夏してる。
おすすめ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
100件の口コミのうち、41件目から50件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
↑ Page Top