国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 観光スポットの新着口コミ100件
観光スポットの新着口コミ100件
口コミをジャンルで絞り込む(複数チェックを入れることができます)




















口コミを都道府県で絞り込む
口コミを点数で絞り込む


100件の口コミのうち、101件目から100件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
西武秩父駅前温泉 祭の湯
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
20名が参考になると回答しています
チャイさんのクチコミ
2024年05月01日に投稿されました。
ジェラート
入口付近
岩盤浴に温泉、休憩して夜ごはんに乾杯!秩父旅行の最後に疲れを癒しつつ盛大に楽しみました。施設自体は誰でも使えるフードコートと駅に併設されているのでとても便利でした。
氷柱の季節でとても寒い時期でしたが、ジェラートがどうしても美味しそうで食べざるをえませんでした、、!おいしかったです!!秩父名物も品揃えが素晴らしいのでお土産選びにも適した施設です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チャイさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
台東区立 隅田公園
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
18名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月01日に投稿されました。
イルカののりもの。体の重心の使い方を学ぶ
木製アスレチック。年齢制限あり
クジラの滑り台と太極拳の人々
けっこう遊具が充実してる
橋から隅田公園を眺めたところ
砂場とか。朝日がまぶしい
葉桜になってしまった通り。花見はまた来年
葉桜の様子
4月末早朝、桜はとうに散って葉桜になった。
遊具コーナー近くにツツジの植え込みがあるので見に来たが、ご近所の住民が太極拳の練習中だった。

上野公園にも、早朝に浪曲を歌ったり太極拳したり三味線を弾いたり思い思いに朝活している人らがいたはずだ。
あとラジオ体操の人たち。

東京の朝は早く、朝5時6時にはもう人々が日常生活を始めている。
梅と桜の時期にしか訪れたことがない。
桜が散ったら即初夏の気温になる。
朝日がとてもまぶしくて爽やかな朝だった。

隅田公園の遊具コーナーはクジラ。
木製アスレチック、イルカの乗り物、砂場、太鼓橋などなど。
就学前の子供が楽しめそうな遊具がたくさんあった。
子供らが遊びに来る前に清掃業務を7時前に終わらせてるのは驚いた。
清掃職員の活動が朝早すぎ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
ダイバーシティ東京 プラザ
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
16名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月01日に投稿されました。
ダイバーシティ東京。午前中は店が開いてなくてつまらない。午後からがおすすめ
お台場ガンダムと暑くて影から見守る観光客
生き残りのチューリップ。美しい
浅草の金のうんこを思い出す
880席のフードコート。開場と同時に人がどどど入っていく
ドラえもんショップ
テレビ局が近いのでキャラものを扱った店がそこそこある。ドンキもある
表の写真スポット。小さい子がよく座らされてる
よく晴れた日、ガンダムを前にして観光客とがっちり握手を繰り返すのであった。
ああ、東京よ永遠なれ。


■概要

三井不動産商業マネジメントが運営管理する複合商業施設。
巨大エンターテインメント施設として、ラウンドワンをはじめリトルプラネット(児童向け遊戯施設)、ファッション、グルメ、雑貨屋など135店舗がぎゅうぎゅうに詰まってる。

■感想

お花を見にやってきた。

隣接するシンボルプロムナード公園は2024年度に300品種16万球チューリップを咲かせるという。

都内でも最大級のビッグイベントだ。
これは見たい。
お花が見たい。
とやってきたが終盤であんまり咲いてなかった。

時機が遅かったのだ。
とほほ。

少し咲いてるチューリップを見ても花弁の形が変わっていたりグラデーションがついて派手だったり。
とても見目麗しいものだった。
来年は間に合わせてみたいと思った。
お花きれえ。

時間を余らせた。
久しぶりにお台場にやってきたのでダイバーシティをうろつくことにした。


●フードコート

ここには都内でも最大級のフードコートがある。
席数はなんと約880席。

テーブル席の1席2席は空いたりするけどほぼ埋まる。

開場と同時に朝兼昼食をとるためにゲストがどどどどと勢いよく入っていくのは爽快だった。

立地が不便な埋め立て地にそんなに人が来るのか、と思ったらほとんど海外からの観光客である。


(都内でも有数の外国人観光客が訪れる名所だが、同時に捨てゴミが多いことでも知られる。

屋外のエレベーター内はゴミがたまってて驚いた。
盗難自転車の多い足立区ですらここまで汚くない。

足立区はごみは捨てるけど違法投棄して川に捨てるよ!
見えないところに捨てる美意識があるよ!)

インバウンド価格の築地場外市場よりも安く食べられるので人気なのだ。

開場から数時間後にも訪れたがやはり満場。
GWでもないのにほぼ埋まってる。
席を巡っての激戦区。


●ガンダム広場

通称ガンダム広場は多くの人間がガンダム撮影大会に興じている。

ガンダムは詳しくないが巨大ロボットにみんな夢中だ。
動くかと思ったが動かない。
乗ってる人が操縦出来たりはしない。
巨大なプラモデルみたいなものだ。
残念。

眺めていたら「東京大好き」Tシャツを着たコテコテ外国人観光客が離れたところで自撮り棒でセルフィーしていた。

ガンダム正面中央写真は激戦区。
みんな仲間連れや家族連れで交代で撮影してて長引いてる。
そこに単独で突入するのは勇気がいるのかもしれない。


(東京大好きなのに、海外までやってきて、あんな端っこでの写真で満足なのか?)

(東京大好きなのに・・・よしっ!)

場んでっとさんはズカズカ近づいて話しかけた。

「撮ろうか?さあポーズをつけて」
「おーさんきゅー!ありがと!」
ぱしゃぱしゃ。
「ありがとありがと!」
握手ぶんぶん。
がしっ。ぐいっ。
「じゃ、あっち(中央指差し)行こか」
「え!?ひといぱい。いぱい(引け腰)」
「行こう。GOGOGO。行こう!(まっすぐ見つめる)」
「い・・・いく!」

二人してだーっと中央に突撃した。
たしかに正面中央は人だかりだが二人いればポジション取りは容易。
すぐに確保できた。

セルフィーでは取れない距離、角度、アイレベルでぱしゃぱしゃぱしゃ。

ほとんどの外国人観光客が英語で話しかけてくる。
この日、日本語で応対したのはこの「東京大好き」の人だけだった。
そこがとても気に入った。
歩み寄ってくれるなら、こちらも歩み寄る。

一通り撮り終えてバイバイの前にまたがっちり握手した。
ぶんぶんぶん。

こう何度も握手したのはコロナ禍以降では初めてかも。

立ち位置ポジションはそのまま、そしてバイバイした。

あとは大きなカバンからグッズを取り出してセルフィーするなり、SNSに投稿するなり好きにしてほしい。
一人旅の時間も大事よね。

ヒアリングもスピーキングも大したものだった。
東京が大好きと派手に意思表示しているのだから、ひとつでも良い思い出を作ってほしい。
中央で旅の主人公になってほしいのだ。

ガンダムを見るたびに「東京大好き」という言葉を思い出すかもしれない。
あの嬉しそうな顔が忘れられない。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんからのコメント [2024-05-08 20:59:20]
まだありましたよ!日本人の自分ですらワケが分からないのにガンダム分かる外国人ってすごいっすね!

308777isaさんからのコメント [2024-05-03 20:30:29]
まだガンダムあるんですね!

場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
浅草寺
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
5名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月01日に投稿されました。
大仏と五重塔
デカい草鞋は旅の象徴
本殿を遠くから。朝7時から外国人観光客が刊行してる
朝の五重塔
本殿の様子
ようやく虫が飛び始めた季節。浅草寺の藤花は摘除された
藤の花の下は休憩所。みんな休んでる。近くにトイレも交番もある
本殿の様子
藤の花を目当てにGW前に出かけてきた。
不発。
なんも花がついてない。
同時期の亀戸天神はもっさり藤が咲いていたというのに。

調べてみると、どうやら藤の花に群れる昆虫を嫌がって花がつく前に寺が全部摘んでしまったという。

なんと。
もったいないことを。
来年度ももしかしたら摘まれてしまうかもしれない。
もう浅草寺では藤の花は見られないのだろうか。

仕方ないので大仏を拝むことにした。
本殿と五重塔の間に、実はひっそりと大仏がある。
ちょっと咲いてるツツジと大仏で心の隙間を埋めるのだ。

この大仏、災害等でなくなった人の追悼に作られたものである。
平和と平安を願う心がこめられており拝むと心の波が収まるとかなんとか。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
東京ソラマチ
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
16名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月01日に投稿されました。
こどもの日に向けて鯉のぼり装飾が施されている
埼玉県加須より入手した鯉のぼりである
川にかかった鯉のぼりは国旗仕様がまざってる
河津桜が終わって八重桜が残ってた4/25
八重桜とスカイツリー
風が吹くと泳いで綺麗
スカイツリーと鯉のぼり
あちこちに鯉のぼりを飾っている
2024/05/06までこいのぼりフェスティバル2024開催中。
青空の下を優雅に泳ぐ鯉のぼりは必見。

■概要

毎年恒例の鯉のぼり展示がなされている。
隣を流れる北十間川およびスカイツリー各所にはたくさんの鯉のぼりが掲げられており下から眺めると圧巻。

2024年の協力都市は三か所。
東武線が駅を持つ埼玉県加須市、群馬県館林市。
そして協力提携市の兵庫県加東市のみっつである。

この三都市はいずれも鯉のぼりで有名。
地域おこしの名をあげに東京都に乗り込んできたのだ。
ばばーん。

■感想

2024/04/25来訪。

駅チカでこれだけの鯉のぼりを拝める機会はそうそうない。
早朝にやってきたところ咲き遅れの八重桜とスカイツリー、また鯉のぼりとスカイツリーの組み合わせを拝むことができて眼福である。

通勤者が多いため足を止めて観光する人は僅少。
おかげでほぼ独り占め状態で鯉のぼりを見学できてよかった。

スカイツリーは東武橋の河津桜を撮影する人は多いのに、なぜか八重桜と撮影する人はほぼいない。
小さなバラみたいで可愛らしく、派手で見栄えがするのに。
人気がないのが不思議すぎる。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
大崎公園
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
9名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月01日に投稿されました。
動物園はこどもで大人気。大崎公園は子供たちが走り回って大騒ぎ。元気でいいねえ!
菜の花完備。シャボン玉とばしてる子が多い。そして家族撮影。
花壇のお花と桜。映えるねえ。
芝生広場入口。パークキャンプの人たちでいっぱい。
大崎公園の隣がトレーニングセンター。早いものがちの野菜を売ってる
こどもたちが大泣きしたり駄々をこねる場面が多いのはなぜか動物園なのだ
鳥類が豊富。モルモットやヤギコーナーは行列
あんまり手が回ってない。板橋動物園の羊はレベルが高いことが分かった
都内が葉桜に大きく傾くころ、木曽呂・大崎あたりは3-5日ほど葉桜になるのが遅れるという。
ギリギリまで桜を楽しむために大崎公園にやってきた。


■概要

近隣住民のパークキャンプのメッカ。
芝生広場で野営。
隣接する農業者トレーニングセンターでは土日9-13時に野菜販売が行われる。


動物園を併設する公園。
目玉である2匹の夫婦レッサーパンダを飼育していた。

2019年にレッサーパンダのキキ君は逝去。
2024年には妻のミクちゃんは逝去。

残念なことに動物園からレッサーパンダがいなくなった。

2024年も看板には往年のレッサーパンダの姿が描かれている。
新しいレッサーパンダの登場が待たれる。


■感想

野菜を買い求めにやってきた。
大崎公園内から農業者トレーニングセンターに出入りできる。
入口のシダレサクラがとても美しかった。

農業者トレーニングセンターの野菜販売所はスーパーよりも安く、都内でキャベツ300円する中でも1個130円とかなりのお値打ち感で販売してくれて大助かり。
閉店間際に行くとネギしか残ってなかったりもする。

ネギを買って出ていくと、芝生広場はデイキャンプのテントだらけであることに気づく。
時代はパークキャンプ。
どこもかしこもテントだらけである。

この大崎公園、動物園と併設である。
加えてテントだらけ。
むちゃくちゃこどもが多いのだ。

公園ゾーンは無邪気に走り回ってゲラゲラ遊びまわってる。
しかし動物園ゾーンに入ると泣く、文句を言う、欲求を出す、など騒がしさの種類が一転して「あらららら」と親が困ってる。
なぜか。
動物を抱っこしたい、あれがしたい、これがしたい、見て、こっち着て、と保護者への呼びかけ等が爆発的に増えるのだ。

公園ゾーンでは勝手に遊びまわってて良かったが動物園ゾーンではカマッテ期になるらしい。
おそらく興奮や発見を共有したいのだろう。
親が振り回されている。

その興奮のままに、このお菓子じゃいやあああああと泣きわめく子もいて「え、そんな」とカオスだった。

子供も動物の一種だな、と学びがあってよかった。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
築地本願寺
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
10名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年05月01日に投稿されました。
重要文化財である
インド建築様式の本願寺
相田みつをを思い出すヘタウマ字
捨てるに捨てられない石碑。歴史をつたえるもの
本殿内部は撮影禁止なので階段踊り場の牛とか馬
訪れた年月日の看板と撮影できる
親鸞聖人である
つつじ満開
ご本尊は聖徳太子が手彫りしたと伝説がある阿弥陀如来像である。
1300年相当の遺物。
聖徳太子の出身地は奈良県なのに…どういう経緯で?
そんな大物を西側が手放さないだろう。
場んでっとさんは像の真贋を疑ってる。


■概要

江戸時代初期、関西にある西本願寺と東本願寺は対立し、お互い敵対する関係であった(通称、お西さん、お東、と呼ばれる)。

築地本願寺は全国で唯一の京都西本願寺の直轄寺院である。
築地場外市場の近くにある。

練馬区谷原の東本願寺真宗会館は京都東本願寺の出先機関である。
光が丘公園から徒歩20-30分ぐらい。
(台東区西浅草にある東本願寺は京都東本願寺とは運営が違う。名前が似ててややこしい)

令和の世になってはバチバチ関係は解消されて比較的和やかになっている(ライバル位置ではある。年末Adoライブの開催地を巡り、ウチこそが本場なのにぃ!ウチ選べよお!みたいなこと本家がぶつぶつ言ってた)。


■感想

●Xのhide

外国人観光客ゲストが圧倒的に多く、本堂での撮影は渋滞事故の恐れにより厳禁とされている。

インド風の柱頭装飾。
イスラム風のアーチ。
およそ和風とは言い難い外国風寺院でエキゾチックだと大人気。

巨大建築ゆえに大型葬儀もまかなえる。
おかげで有名人の葬儀にも大抜擢される。

久しぶりにやってきたのでXのhideの献花台を拝もうと入って左側に向かうが、ない。
いつもファンレターや花束や贈り物にで溢れてるのに。

没後26年も経過してとうとう片づけられたのか。
しょんぼり帰ってしまったが献花台は階段を下りた地下に移動してしまったらしい。


●見どころ

見るところは実は多くない。

重要文化財である本殿の外観が一番人気。
本殿の内部は撮影禁止であるが階段の踊り場まではOkらしい。
装飾品の馬や牛の造形美は見ておくとお得。

その他は、江戸時代からあるであろう捨てるに捨てられない石碑、相田みつを調のヘタウマ字な訓示、ツツジ花壇ぐらい。

あんまり知られてないけど、食事処がみっつぐらいある。
カフェ、日本料理店、ティーラウンジ(喫茶店)。
お寺さんにしては多すぎるので大規模葬儀のときのためにあるんだろうと思われる。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
寛永寺
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
14名が参考になると回答しています
ここりんこさんのクチコミ
2024年04月30日に投稿されました。
上野公園内にある寛永寺
寛永寺から眺める桜
寛永寺から眺める桜
寛永寺の近くの桜
上野公園内の池
上野公園内の池
上野公園内の寛永寺に立ち寄りました。
寛永寺境内から眺める桜は絶景です。
丁度、満開時だったのでとてもキレイでした。
上から眺められるのもいいですね。
桜の季節は終わりましたが、来年でも、おすすめです。
上野公園内は広いので、桜の季節時はたくさんの桜が
見れて良いです。
博物館、美術館、動物園、東照宮、他見どころ満載なので、一日ではまわりきれませんが。
珍しい場所に、お顔だけの大仏さんがあります。
落ちない大仏様として、多くの受験生にも有名みたいです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ここりんこさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
長居公園
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
22名が参考になると回答しています
かじさんのクチコミ
2024年04月29日に投稿されました。
大阪屈指の植物園、【長居公園】が都会のオアシスだった…。
最寄駅から徒歩数分、入場料を払って門をくぐった先には被写体のビュッフェ状態でした。

何種類もある桜の木、薔薇園、ボタン園、季節の木々に藤の花やネモフィラ。。
歩いて回るだけでも数時間はかかるような広さに自然を感じて癒されてみるのはいかがですか?

写真を撮るもよし。絵を描くのもよし、詩を書くのもよし。都会では味わえない内側の感性に目を向けて、贅沢な時間を過ごして見てください。

広大な敷地で何をどう切り取るかは貴方次第
切り取らなくたっていい。
自然に映る世界を味わいに来てください。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
かじさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
南紀白浜温泉
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
17名が参考になると回答しています
ここりんこさんのクチコミ
2024年04月29日に投稿されました。
白浜温泉の海岸沿い
ホテルからの夕日
白浜温泉ホテルからの眺め
温泉の海岸沿い
白浜温泉街
白浜温泉からの眺め
海岸沿いのホテルに一泊しました。
駅からはバス利用になりましたが、
送迎バス、路線バスもあり便利でした。
天然温泉で、
足湯、三段の湯、波の湯、海の湯がありました。
温泉につかりながらの眺めは最高でした。
海が見渡せ、広々感があり、癒しにもいいですね!
近くには白浜アドベンチャーワールドがありパンダが
有名みたいです。
白浜海中展望塔コーラルプリンセスもありました。
観光にもいいですね。
日本三古湯の温泉地みたいです。千年以上の歴史があり
これからの季節にもいいですね。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ここりんこさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
100件の口コミのうち、101件目から100件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
↑ Page Top