国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » たびかん New Topics » 投稿一覧 » 「第7回くりやま景観フォトコン」開催中!栗山町の新たな景観スポットを探してみませんか?

「第7回くりやま景観フォトコン」開催中!栗山町の新たな景観スポットを探してみませんか?



(画像は栗山町公式HP配布の第7回パンフレットより)

北海道栗山町では、今年も「くりやま景観フォトコン」の募集をおこなっています。同フォトコンは、2013年からおこなわれており、今回で7回目の募集。賞品にはこの町のおいしい特産物が準備されているので、是非この機会に栗山町を訪れてみませんか?

「くりやま景観フォトコン」の目的は、あまり知られていない景観資源を発掘し、栗山のふるさと景観の新たな良さを見つけることにあるそうで、第7回となる今回のフォトコンでも、今までとは違った栗山町の魅力を写した作品の応募が期待されます。



栗山町ってどんなところ

栗山町は、札幌市や新千歳空港、苫小牧港から、それぞれ車で約1時間の場所にあるアクセスの良い町です。栗山という名の由来は諸説ありますが、アイヌ語の「ヤム・ニ・ウシ=栗の木の茂るところ」が起源と言われています。

町内の気候は、夏の平均気温22.4度、冬の平均気温がマイナス8度で、秋から冬にかけては雨量が少なく、北海道の中では、比較的過ごしやすい地域になります。夏には大型で非常に美しい国蝶オオムラサキ(北東限地域が生息地)を見ることができます。秋の紅葉の時期には、モミジ、イチョウなど広葉樹が町や山を染めます。冬は、一面の雪におおわれた里山の自然を楽しむことができ、四季折々の景色を見せてくれます。


栗山町のおすすめ味・観光スポット

栗山町では、ふるさと納税の返礼品として人気があるメロンも有名です。メロンの収穫時期は、6月下旬〜10月下旬で、ちょうどこれからという地域も多いでしょう。メロンの食べ放題をおこなっている農家もあるので、収穫時期に訪れた際は是非メロンを堪能してみてください。

他にも、1878年(明治11年)に創業した老舗の小林酒造が造っている日本酒「北の錦」が人気です。小林酒造は、蔵や住居など合わせて13棟が国登録有形文化財に登録されています。レンガ造りの蔵はとても美しく、予約をすれば内部も見学することができます。

また、小樽の銀行をモデルに建てられた「北の錦記念館」では、明治の酒蔵と酒器のコレクションをテーマに、お酒に関する道具が約五千点展示されています。館内には、ショップや試飲コーナーもあり、お土産の購入と観光が一緒にできるおすすめスポットです。

他にも町内には、国鉄時代の蒸気機関車をみることができる「栗山公園」をはじめ、「栗の樹ファーム」、「坂本九思い出記念館」、「竜仙峡」、「不動の滝」などがあります。こちらも合わせて巡って欲しいスポットです。

応募方法・応募期間

画像データの応募
メール送付、CD−Rの郵送・持参。
現像(プリント)写真の応募
A4サイズにプリント。応募フォームに必要事項を記入し写真と合わせて郵送・持参。
SNS投稿による応募
Facebook、instagram、twitteにて、公式アカウントをフォローし『題名』と『撮影場所』を記入し、『#くりやま景観フォトコン応募』とハッシュタグをつけて写真を投稿。

応募期間
令和3年5月31日まで


グランプリ(2万円相当の特産物)
準グランプリ(1万円相当の特産物)
季節賞(5千円相当の特産物)
SNS賞(3千円相当の特産物)
特別賞(3千円相当の特産物)
こども賞(図書カード3千円)
※こども賞は中学3年までが対象となります。

ぜひ、この機会に栗山町を訪れ、フォトジェニックな写真を撮って応募してみませんか。
詳しくは、栗山町公式の公式サイトをご参照ください。
http://town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2016080200061/ 


(2020年8月24日 月曜日  たびかん編集部)


こちらのブログ記事もオススメです
↑ Page Top