国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 東京都観光スポット » 足立区内観光スポット » 足立区立大谷田公園

足立区立大谷田公園

足立区立大谷田公園

みんなの投稿画像(16件)

梅林70本、公園内30本の豊後。豊後は見ごろ。
天気のいい公園は見た目が良い
梅まつり当日は暴風と雨。期間中はKEEPOUTテープされてた
梅林の外の公園遊具。キッズが遊び大人が筋トレしてる
品種分からないけどピンク梅も頑張ってる
フクジュソウ。育てるのは難しい。
豊後が頑張ってる。最後まで咲く
2024/02/28梅林の梅は9割おわり。
▼ 次の8件を表示

あだちくりつおおやたこうえん
足立区立大谷田公園
周辺情報を地図で確認
〒120-0001
東京都足立区大谷田4-4-1

園内で約150本のウメが植栽され、開花時期には敷地内の梅園が開放され賑わう。

例年3月上旬に「梅まつり」を開催。

無料のバーベキュー施設や、子供の遊べる遊具も多彩に揃えている。

画像提供:場んでっと様
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(2件)

9〜10点 2
7〜8点 0
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
10
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
31名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年03月06日に投稿されました。
2024/02/28梅林の梅は9割おわり。
豊後が頑張ってる。最後まで咲く
フクジュソウ。育てるのは難しい。
品種分からないけどピンク梅も頑張ってる
梅林の外の公園遊具。キッズが遊び大人が筋トレしてる
梅まつり当日は暴風と雨。期間中はKEEPOUTテープされてた
天気のいい公園は見た目が良い
梅林70本、公園内30本の豊後。豊後は見ごろ。
一番最後に咲く梅、豊後が満開。
2024年3月10日ぐらいまで頑張るだろう。

■概要

2024年02月の梅まつりは散々だった。
台風のような20m越えの強風に雨。
公園内の梅林入口には黄色の「KEEPOUT」テープが張られて立ち入り禁止。
祭りにはいかなかったがあの強風で開催されたとは思えない。


■感想

暴風が止んだので梅林を見に行ってきた。
見事に9割が散っていた。
咲いてるのは、豊後と品種の分からないピンク色の梅。
これが梅林に数本咲いていて最後の彩になっている。

毎年咲いているフクジュソウも同じ場所で咲いていた。
栽培が難しい花だ。
川口の花と緑の振興センターでタンポポのように、雑草のように大量に花を咲かせているフクジュソウがいかに異常なのかがわかる。
本来は清楚で絶滅危惧種のようにひっそり咲いている花なのだ。
同じ足立区内の都市農業公園のフクジュソウもけっこう咲いてる。
しかし当公園内のこの貧弱ぶりが貴重さを示しているようで好き。

豊後は梅林の外、公園内にたくさん植わってる。
キッズらが走り回って土が踏み固められたゾーンが中心。
下から眺めてよし、上を歩き回ってよし。
あと少ししかない梅の季節。
十分に楽しんできた。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
24名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年02月20日に投稿されました。
5年ぶりに梅まつりが開催される
1-26まで中に入れない
檻越しに観梅。もう満開だった
五日後には枯れ始めているだろう
雨と曇りがつづく。はたして梅まつり当日は晴れるのか
公園内には30本梅の木がある。梅林は100本
梅林の様子
開園すると道が通れなくなるぐらい混雑する
2024/02/23-24は夜間ライトアップ予定(荒天中止)。
25日には地元民有志の模擬店などの梅まつりが五年ぶりに開催。
梅園は営業時間9-17時と役所タイムである。


■概要

園内にある約130本の梅のうち、約100本が梅園内にある。
お役所仕事で例年通りに梅園の入場開始日を2024/02/26に設定したら、そのころにはもう枯れだしてるのが予測される。
2024/02/21時点で満開から花の勢いが衰え始めている。
3月にはもう枯れてる。
梅は約十日しか咲かないのだ。


■感想

梅園は檻の中にある。
鍵がかかって中に入れない。
外から満開の梅林を望むのみ。
ライトアップされても中には入れない。

足立区で一番本格的な梅林である。
回遊型であずまやを備えた美しい梅林。
フクジュソウも毎年咲いている。
道の両側に梅が咲き、顔のすぐそば。
よく梅が望めてたいへん見目麗しい梅林である。

2023年大谷田公園はあたり年だった。
ばっちり梅時期を狙い当てて梅林営業時とも重なった。
なにより暖かく天気が良かった。

2024年大谷田公園は厳冬の気圧配置。
-1℃予想や梅まつり日前後を雨日に囲まれてギャンブル性が高い。
下手すると雪が降る。

果たして5年ぶりに開催される梅まつりは成功するのか。
地域の皆さんで作り上げるお祭りなだけに天候が懸念される。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんからのコメント [2024-02-27 08:20:52]
2024/02/26、27 快晴&強風10m 花ちるちる

場んでっとさんからのコメント [2024-02-25 07:20:32]
2024/02/25、雨雪予想。曇り空。

場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
足立区立大谷田公園のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

しょうぶぬまこうえん
しょうぶ沼公園(口コミ3件)
〒120-0006 東京都足立区谷中2-4-1
10点
足立区立大谷田公園からの距離:約0.7km
とりつなかがわこうえん
都立中川公園(口コミ3件)
〒120-0002 東京都足立区中川5
10点
足立区立大谷田公園からの距離:約0.8km
とりつひがしあやせこうえん
都立東綾瀬公園(口コミ1件)
〒120-0004 東京都足立区東綾瀬3-4 ほか
10点
足立区立大谷田公園からの距離:約1km
おおやたみなみこうえん
大谷田南公園(口コミ1件)
〒120-0002 東京都足立区中川4-42-1
10点
足立区立大谷田公園からの距離:約1.2km
いいづかふじじんじゃ
飯塚富士神社(口コミ2件)
〒125-0035 東京都葛飾区南水元2-1-1
10点
足立区立大谷田公園からの距離:約1.5km
あだちくりつせいわばらこうえん
足立区立青和ばら公園(口コミ0件)
〒120-0012 東京都足立区青井3-18-15
0点
足立区立大谷田公園からの距離:約1.9km
すいげんすぽーつせんたーこうえん
水元スポーツセンター公園(口コミ1件)
〒125-0032 東京都葛飾区水元1-23 ほか
10点
足立区立大谷田公園からの距離:約2km
近くのスポット一覧はこちら
「足立区立大谷田公園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
東京都 堀切菖蒲園
場んでっとさんの口コミ
2024/06/10来訪。 ピーク時の花の密集度は葛飾区内で一番だろう。 ぎゅうぎゅうに咲いてる。 ほぼ全開である。 ■概要 令和6年5月27日(月曜日)から6月1...(続きを読む)
東京都 水元公園
場んでっとさんの口コミ
2024/06/10来訪。 堀切菖蒲園よりピークが早かったようだ。 蕾が少なく、開花した花より摘み取られた跡が多い。 ピークからやや下り坂に入った。 ■概要 ...(続きを読む)
東京都 堀切水辺公園
場んでっとさんの口コミ
満開満開。 6/16がピークと予測していたがなんだか足が速い。 急げ急げ。 ■概要 令和6年5月27日(月曜日)から6月16日(日曜日)まで堀切菖蒲園と都立...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
横浜のレンタサイクルさん(女性)の旅エピソード
横浜へ遊びに行ったときのこと。 石川町駅北口から近くの駐車場に電動自転車の貸し出しの旗を見つけたので借りてみました。 初めて乗ったのですが、楽チン過ぎて感動!! 急な坂道も座ったままでOK♪力を抜いてこぐ事がコツだそうです。 元町・山手・野毛山動物園もらくらくまわれてしまいました。 歩きだとまわりきれないし、車だと駐車や渋...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top