国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 富山県観光スポット » 南砺市内観光スポット » 城端曳山祭(城端神明宮)

城端曳山祭(城端神明宮)

城端曳山祭(城端神明宮)

みんなの投稿画像(8件)


じょうはなひきやままつり(じょうはなしんめいぐう)
城端曳山祭(城端神明宮)
周辺情報を地図で確認
〒939-1867
富山県南砺市城端1669

毎年5月4・5日の両日に行われる城端神明宮の祭礼。

門前町の面影が残る越中の小京都城端の春を彩る。

江戸時代の祭礼形式を現代に伝えるこの貴重な祭は、昭和56年に富山県無形民俗文化財に指定され、平成14年2月には国重要無形民俗文化財に指定された。

ユネスコの無形文化遺産にも登録されている。

画像提供:おかえる様
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 1
7〜8点 0
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
10
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
8名が参考になると回答しています
おかえるさんの口コミ
2024年05月29日に投稿されました。
今年のGWに城端曳山祭に行って来ました。
300年の歴史がある城端曳山祭りですが、初めて足を運びました。
こういうお祭りに行く時って駐車場が心配なのですが、無料駐車場が城端各所に約1000台分も用意されていたので安心でした。
車を停めると、みんなが同じ方向に歩いて行くので土地勘がなくても困りませんでした。

そして車では通りたくないような狭い道の端に人々が立ち止まって折れ曲がった道の方を見つめていたので、何?何?と言ってるうちに、T字路の先から曳山を引く人達がやって来て、角を曲がるために、「せーの!」ギーギーッ!ギーギーッ!と車輪をきしませながら大きな曳山の方向転換を始めました。
そして私達の鼻先をかすめるくらいギリギリの所をギーギー言いながら通って行きます。
のっけからド迫力です。
煌びやかな曳山の上に鎮座している神様が何とも愛嬌のある風貌で、一瞬にして心を鷲掴みにされました。

突然なうえに近すぎて写真が撮れなかったので、場所を変えて見学しようと先ほど曳山が出てきたT字路の先を見ると、更に何台かの曳山が続いていて、奥には立派なお寺の門が見えました。
右側を見ると、土蔵群「蔵回廊」のある風情のある道。
右を見ても左を見てもとても雰囲気が良い街です。

先ほどの細い道を通り過ぎた曳山は、ぐるりと回って、この蔵回廊の前の道からお寺の方に通って来るそうなので、暫く待ってみると、先ほどの曳山がやってきました。

すると、とある一軒の開け放たれた座敷の前で曳山の前を行く庵屋台を停めました。
そして民謡のような歌や演奏が流れたのですが、テレビカメラの人がやたらと庵屋台の下を撮影しているのでじーっと見てみると、ナントその中で人が生演奏をしていたのでした。
てっきり録音したものかと思っていたのでびっくりでした。
後で知ったのですが、曳山を停めて歌を歌っていたのは、祝儀を出して庵唄を自分の家で聞くことができる「庵唄所望」という慣習らしいです。
何軒かの家の前に横づけしては、この庵唄が披露されていました。

一曲終わるとまたみんなで力を合わせて進み始め、中の演奏の人ももちろん中で歩いていました。
その後を神様の乗った大きな曳山もギーギーいいながらゆっくりと進んでいきました。
曳山は全部で6台あり、それぞれデザインが違い、布袋様や恵比寿様など縁起の良い神様が乗っていて、どの山車も豪華絢爛でとても細かい細工がなされています。

こういう曳山祭って観客はロープなんかで仕切られた歩道から出ちゃいけないようなイメージがあるのですが、ここでは観客は自由自在で、歩いてついて行くことも出来るし、みんなが最前列の特等席で見学しているような感じでした。
とてもゆっくりとした行列なので、じっくり見学できるところも良かったし、コンパクトな範囲を練り歩くので1時間ほどでサクッと全ての曳山を見る事が出来るのも良かったです。

私の滞在時間は1時間ほどでしたが、5月4日の宵祭は18:00~22:00、 5月5日の本祭は10:00~22:00まで行われています。
暗くなったら提灯山になるそうなので、また全然違った雰囲気で素敵なんだろうなぁと思います。

金沢から車で1時間もかからない、こんな近い所で、こんな素晴らしいお祭りがあったとは今まで何十年も知らなかったのが残念です。
これからは毎年行こう!と思っています。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえるさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
城端曳山祭(城端神明宮)のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

じょうはなさーびすえりあ/さくらがいけはいうぇいおあしす
城端サービスエリア(上り・下り)/桜ヶ池ハイウェイオアシス(口コミ2件)
〒939-1835 富山県南砺市立野原東 東海北陸自動車道内
7点
城端曳山祭(城端神明宮)からの距離:約2.3km
さくらがいけこうえんじゆうのもり
桜ヶ池公園自遊の森(口コミ3件)
〒939-1835 富山県南砺市立野原東1767
7.7点
城端曳山祭(城端神明宮)からの距離:約3km
みちのえきふくみつ
道の駅 福光(口コミ3件)
〒939-1625 富山県南砺市中ノ江16
7.7点
城端曳山祭(城端神明宮)からの距離:約6.8km
おきなづか・くろかみあん(じょうれんじ)
翁塚・黒髪庵(浄蓮寺)(口コミ0件)
〒932-0236 富山県南砺市三日町
0点
城端曳山祭(城端神明宮)からの距離:約8.6km
いなみべついんずいせんじ
井波別院瑞泉寺(口コミ0件)
〒932-0211 富山県南砺市井波3050
0点
城端曳山祭(城端神明宮)からの距離:約8.6km
ようかまちどおり
八日町通り(石畳通り)(口コミ1件)
〒932-0211 富山県南砺市井波 八日町通り
9点
城端曳山祭(城端神明宮)からの距離:約8.6km
みちのえきいなみきぼりのさとそうゆうかん
道の駅 井波 木彫りの里創遊館(口コミ4件)
〒932-0226 富山県南砺市北川730
6.5点
城端曳山祭(城端神明宮)からの距離:約9.2km
近くのスポット一覧はこちら
「城端曳山祭(城端神明宮)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
富山県観光スポットの最新の口コミ
富山県 庄川峡遊覧船
おかえるさんの口コミ
前から気になっていた場所で、しょっちゅうライブカメラで確認していました。 何故、今まで行かなかったか? それは、雪が降った後の晴れた日を待っていたから...(続きを読む)
富山県 三井アウトレットパーク 北陸小矢部
おかえるさんの口コミ
北陸唯一のアウトレットパークです。 出来たばっかりのイメージでしたが、もう6年も経っていたとは。 年齢を重ねると月日の経つのが早いこと。 田舎で土地が...(続きを読む)
富山県 国宝 高岡山 瑞龍寺
おかえるさんの口コミ
8月11日と12日にライトアップイベントがあったので、初めて行って来ました。 この日はイオンモール高岡からシャトルバスが出ていたので利用しました。 17時45分...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
琥珀さん(女性)の旅エピソード
 梅雨の晴れ間の午後五時、柳川下りに出発しました。心地良い風と穏やかな陽射しに心和む思いの一時間でした。  堀割の菖蒲の花は満開で、合歓の木やアメリカデイゴも色鮮やかでした。 有明海にゆっくりと下る堀の水は綺麗でアヒルが泳いでいました。北原白秋の歌碑があちこちにありましたね。  白壁が水に映るさまは風情があります。幾つもの橋を潜りました。船頭さんは楽しい方でしたね。
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top