国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 東京都観光スポット » 足立区内観光スポット » 足立区都市農業公園

足立区都市農業公園

足立区都市農業公園

みんなの投稿画像(253件)

バラ園の様子
バラ園の様子
畑は作付け中。アブラナの花が咲いてた
青空と麦畑と鯉のぼり
大麦と小麦はそろそろ収穫時期
立ち入り禁止になる前に梅の実を見にやってきた
梅園。梅の実を取ってはいけない。
古民家は耐震工事できなくて立ち入り禁止。昔は入れたんだ
▼ 次の8件を表示

あだちくとしのうぎょうこうえん
足立区都市農業公園
周辺情報を地図で確認
〒123-0864
東京都足立区鹿浜2-44-1

「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる」がテーマの農業公園。

園内の田んぼや畑での自然教育普及やプログラムを実施、収穫物の園内マルシェでの販売も行っている。

春は約50種290本の五色桜、河川敷のチューリップ花壇、秋にはコスモス、冬には梅の花も楽しめる。

画像提供:場んでっと様

【その他キーワード】自然解説員 ビジターセンター 人と自然の共生館 工房棟 芝生広場 遊具広場
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(21件)

9〜10点 21
7〜8点 0
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
10
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(21件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
1名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年05月07日に投稿されました。
バラ満開。バラとバラの隙間を別の花で埋めて派手さを出している
バラは赤白黄色ピンクと一通りそろってる
バラの小道。いいにおいがする
大小の花がそろうと見栄えする
古民家は耐震工事できなくて立ち入り禁止。昔は入れたんだ
梅園。梅の実を取ってはいけない。
立ち入り禁止になる前に梅の実を見にやってきた
大麦と小麦はそろそろ収穫時期
GW終了したら梅林が通行止めになるとの情報を得た。
梅の実とバラを見にやってきた。


■感想

バラ満開。
株数が多くないので隙間を埋めるように色とりどりの花を植えたところ好評。

バラとカスミソウの関係のようにお互いを引き立てあっている。

敷地に限りがあるのでこれ以上品種も増えないし株も成長しきってこれ以上の花は望めないだろう。
スタッフが工夫して見栄えするように改造しててとてもいい感じ。
どんどん派手に成長していってほしい。

小麦と大麦がわずかな期間であっという間に大きくなっていた。
球根チューリップが花になるより早い。
あんなに背が低かったのに、と驚いた。
「はだしのゲン」に代表される作物だけはある。
日が当たると稲穂のように金色だ。
さわさわ、さわさわ。
なんと牧歌的か。
頭上を泳ぐ鯉のぼりもさわやか。

畑の作付けを行うようだ。
空っぽの土がむき出し。
今からだと茄子やトマトだろうか。
虫がぶんぶん。

夏から秋にかけて野菜がいっぱい取れるので安くなるのでとっても楽しみだ。
また今年も野菜の買い出しに千葉や埼玉の畑に出かけたい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
13名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年04月28日に投稿されました。
こどもの日に向けて古民家に鯉のぼりと鎧を完備した
レストハウス近くのつつじ満開
ハーブ庭園のモッコウバラ満開
中庭の八重桜は一本が頑張ってる
中庭のタンポポはすべて綿毛になった
稲作用の田圃はレンゲ畑になっている。飼ってる蜂が蜂蜜を取るだろう
ハーブ庭園もぽつぽつ初夏に向けて草が変わってきてる
アヤメ類で一番最初に咲く花、イチハツ。
こどもの日に向けて鯉のぼりが空を泳いでいる。
GW中は雲が多い。
無事に青空の下を泳げるだろうか。


■概要

小麦、大麦、つつじ、レンゲの花、タンポポの綿毛、モッコウバラ、イチハツ。
黄色や赤系統の花が減って落ち着いた色になってきた。
ここから夏まであっという間だ。


■感想

GW前から湿気が凄い。
歩いてるだけで汗ぽたぽた。
天然のサウナ状態で早くもゆだり気味である。

広場では一本だけ八重桜が頑張っている。
GW中はなんとか花をつけているだろう。

今年は五色の桜を見に旧芝川さくら並木に行かなかった。
雨や曇り空が続いて時期を逃がした。
遠く、荒川の堤防から八重桜を覗き見していた程度だ。
毎年、何度も見に行くほど大好きな場所だったが雨、雨、雨と続いて最盛期を逃がしてしまった。

おそらく最後になるだろう八重桜を拝めて嬉しい。
桜はまた10か月後だ。

カキツバタによく似た花が咲いていた。
水辺でもないし畑でもないし花壇の片隅。
イチハツという名前のアヤメ科で一番咲く花だという。

どうりでどうりで。

先日、水元公園を訪れたら菖蒲によく似た花が咲いていた。
おそらく同じ花、イチハツだ。
全然菖蒲が咲いてないのに同じ色のよく似た花が数輪咲いているから不思議だったのだ。

ツツジが終わったら菖蒲、ユリ。
秋に向けて立て続けに花の季節が続く。

冬は短かった。
夏はその分長い。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
9名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年04月16日に投稿されました。
品種アメリカ、終了。
遠目には咲いてるように見えて近寄るとほぼガク。
ガクと枯れた花弁の名残である。


■概要

園内の桜の品種は50種250本。
3月から4月にかけて二か月間、ほぼずっと桜が咲く。
4月中盤、やっと五色の桜がぽんぽん花を咲かせている。
八重桜である。

平日でも芝生広場では花見の人々がゴロゴロしている。
週末は場所取りの競争率が激しそうだ。


■感想

4/15、五色の桜が5分咲きぐらい。
桜の通り抜け(品種アメリカ)が終了して芝生広場がピークになりつつある。
4/19~4/21あたりに満開になるかな?

2024年のチューリップ花壇のテーマはダイヤモンド富士。
花で絵が描かれている。

都市農業公園からダイヤモンド富士が年2回拝めるのだ。
あまりに色が豊富で何の絵かわからない。
上から見ても富士山にはとても見えない。
謎絵すぎる。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
足立区都市農業公園のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

かわぐちかわらまちはらっぱ
川口河原町原っぱ(口コミ0件)
〒332-0007 埼玉県川口市河原町
0点
足立区都市農業公園からの距離:約0.5km
きたしかはまこうえん
北鹿浜公園(口コミ1件)
〒123-0864 東京都足立区鹿浜3-26-1
10点
足立区都市農業公園からの距離:約0.8km
いわぶちすいもんやきゅうじょう
岩淵水門野球場(口コミ4件)
〒115-0042 東京都北区志茂5-41-先
10点
足立区都市農業公園からの距離:約1km
にったわくわくみずべひろば(あらかわかせんしき)
新田わくわく水辺広場(荒川河川敷)(口コミ0件)
〒123-0865 東京都足立区新田
0点
足立区都市農業公園からの距離:約1.2km
あらかわちすいしりょうかんあもあ
荒川知水資料館 amoa(口コミ0件)
〒115-0042 東京都北区志茂5-41-1
0点
足立区都市農業公園からの距離:約1.4km
あだちくりつしんでんさくらこうえん
足立区立新田さくら公園(口コミ0件)
〒123-0865 東京都足立区新田3-34-1
0点
足立区都市農業公園からの距離:約1.6km
かわぐちごしきざくらのけんきゅうろ(きゅうしばかわさくらなみき)
川口五色桜の研究路(旧芝川さくら並木)(口コミ2件)
〒332-0011 埼玉県川口市元郷 旧芝川沿い(門樋橋〜榎木橋)
10点
足立区都市農業公園からの距離:約1.9km
近くのスポット一覧はこちら
「足立区都市農業公園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
東京都 西向天神社(東大久保富士)
場んでっとさんの口コミ
富士塚目当てにやってきたらお祭り屋台の準備がされていた。 この浮かれた空気、嫌いじゃない。 ■概要 ご祭神は学問の神様として知られている菅原道真公...(続きを読む)
東京都 業平山 南蔵院(しばられ地蔵尊)
場んでっとさんの口コミ
訪問者が相変わらずお地蔵さまに紐をぐるぐる巻きつけてる。 目の前でぐるぐるぐるぐる。 願い事を祈りながらぐるぐるぐるぐる。 ■概要 5-6月はヒメ...(続きを読む)
東京都 日本テレビタワー
場んでっとさんの口コミ
友人との待ち合わせに時間が余った。 イタリア街近くのウインズ汐留JRAに行くか、日テレに行くか迷って、時計台ショーがある日テレを選択したのだった。 ■...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
まるい三角定規さん(男性)の旅エピソード
クスコから首都リマまで長距離オンボロバスに乗ったときのことです。クスコからナスカまでは山岳地帯を延々と走ります。ちょっと運転操作を誤ったら奈落の底行きの崖だらけです。夜になりうつらうつらと浅い睡眠に入り、朝目が覚めるとバスは荒野を走っていました。今度は砂漠に似た荒野をこれまた延々と走ります。と突然バスが左に突っ込むように流さ...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top