国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 東京都観光スポット » 大島町内観光スポット » 大島空港

大島空港

大島空港

おおしまくうこう
大島空港
周辺情報を地図で確認
〒100-0101
東京都大島町元町北の山270

伊豆大島にある空港。

羽田や調布飛行場などと結ばれている。

【その他キーワード】地方管理空港 全日本空輸 新中央航空 東邦航空
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 0
7〜8点 1
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
8
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
213名が参考になると回答しています
atn1975しろくま さんの口コミ
2009年09月26日に投稿されました。
たまたま近くを車で通りかかったら、間近に飛行機の到着を見てびっくりしました。
坂道の上にかかる道路だと思ったのが飛行機の滑走路だったのです。
タイミングよく着陸と車の坂道通過が一緒になり、思いもかけず臨場感あふれる飛行機を見ることができました。この空港は発着便が少ないので時間を調べて周辺を車で走ればそんな姿が見られるかもしれません。
せっかくなので空港にも行ってみましたがこじんまりとした空港でした。外からも普通のデジカメの望遠でバッチリ撮れるくらい近くで飛行機を見ることができるので飛行機好きな方にはお勧めです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
atn1975しろくま さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
大島空港のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

いずおおしまちんかがーでん
伊豆大島椿花ガーデン(口コミ1件)
〒100-0101 東京都大島町元町津倍付41-1
6点
大島空港からの距離:約1.7km
じょうがさきかいがん
城ヶ崎海岸(口コミ0件)
〒413-0231 静岡県伊東市富戸〜八幡野
0点
大島空港からの距離:約23.6km
いずてでぃべあみゅーじあむ
伊豆テディベアミュージアム(口コミ13件)
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1064-2
7.7点
大島空港からの距離:約25.2km
りんがふらんかじょうがさきぶんかしりょうかん
りんがふらんか 城ヶ崎文化資料館(口コミ0件)
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1156
0点
大島空港からの距離:約25.3km
あやしいしょうねんしょうじょはくぶつかん
怪しい少年少女博物館(口コミ8件)
〒413-0231 静岡県伊東市富戸街道下1029-64
5.9点
大島空港からの距離:約25.4km
いずぐらんぱるこうえん
伊豆ぐらんぱる公園(口コミ9件)
〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090
7.6点
大島空港からの距離:約25.9km
ねこのはくぶつかん
ねこの博物館(口コミ5件)
〒413-0235 静岡県伊東市八幡野1759-242
6.2点
大島空港からの距離:約26.5km
近くのスポット一覧はこちら
「大島空港からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
東京都 飛鳥山公園
場んでっとさんの口コミ
2024/06/01来訪。 色づいて見ごろの株がそこそこ増えた。 ■概要 紫陽花の名所、飛鳥山。 王子駅から近いとあって大人気。 紫陽花ロードの上中里駅より...(続きを読む)
東京都 西向天神社(東大久保富士)
場んでっとさんの口コミ
富士塚目当てにやってきたらお祭り屋台の準備がされていた。 この浮かれた空気、嫌いじゃない。 ■概要 ご祭神は学問の神様として知られている菅原道真公...(続きを読む)
東京都 業平山 南蔵院(しばられ地蔵尊)
場んでっとさんの口コミ
訪問者が相変わらずお地蔵さまに紐をぐるぐる巻きつけてる。 目の前でぐるぐるぐるぐる。 願い事を祈りながらぐるぐるぐるぐる。 ■概要 5-6月はヒメ...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
韓国はもう何度も行ってますが、今回は・・・さん(女性)の旅エピソード
ソウルにはもう何度も行っていて特に目新しい発見はないと思う私。 でも今回は、プサン上陸。 それも旅の目的は、おばあちゃんが新婚時代を過ごした鎮海という場所。 90歳になるおばあちゃんと家族とで総勢7名での旅。 知り合いの旅行会社に頼んで、バスやら車いすやらコンダクターを手配する。 よって、プサンまでは楽々。鎮海までの道...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top