国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 長野県観光スポット » 南佐久郡内観光スポット » 国立天文台野辺山

国立天文台野辺山

国立天文台野辺山

みんなの投稿画像(8件)

実験用線路
『伝導』の実験パノラマ。二人一組で音声のやりとりが出来る。
屋外説明パネル多数。じっくり読むと数時間かかる。
ミリ波干渉計とお花
受付で入場者カウントかつスマホ携帯の電源切るよう指示を受ける
放映タイムテーブル(9月)
自然科学研究機構 野辺山展示室(無料)
45m電波望遠鏡(圧巻のパノラマ)

こくりつてんもんだいのべやま
国立天文台野辺山
周辺情報を地図で確認
〒384-1305
長野県南佐久郡南牧村大字野辺山462-2

日本最大級の電波天文台で天体観測や研究が行われている。

見学コースがあり一般公開されている。

画像提供:場んでっと様

【その他キーワード】電波望遠鏡 ミリ波干渉計 電波ヘリオグラフ 野辺山偏波計
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(3件)

9〜10点 0
7〜8点 1
5〜6点 2
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
6.7
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(3件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
94名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2020年02月12日に投稿されました。
45m電波望遠鏡(圧巻のパノラマ)
自然科学研究機構 野辺山展示室(無料)
放映タイムテーブル(9月)
受付で入場者カウントかつスマホ携帯の電源切るよう指示を受ける
ミリ波干渉計とお花
屋外説明パネル多数。じっくり読むと数時間かかる。
『伝導』の実験パノラマ。二人一組で音声のやりとりが出来る。
実験用線路
18きっぷ使用。
発駅は東京駅から着駅は野辺山駅まで。

発着時間:04:41発 → 10:41着
所要時間:6時間0分
乗車時間:4時間34分
乗換回数:3回
総額:3,410円(IC利用)
距離:219.3km

■東京 6番線発
|  京浜東北線(大船行) 27.0km 5・8・9号車
|  04:41-05:18[37分]
|  3,410円
◇東神奈川 1番線着・2番線発 [17分待ち]
|  横浜線(八王子行) 42.6km 前・中
|  05:35-06:30[55分]
|   ↓
◇八王子 4番線発 [5分待ち]
|  中央本線(東日本)(松本行) 126.3km
|  06:35-09:02[147分]
|   ↓
◇小淵沢 [64分待ち]
|  小海線(小諸行) 23.4km
|  10:06-10:41[35分]
|   ↓
■野辺山

----------------------------------------------------------

18きっぷを使用して9月に訪問したが、
高地特有の天候の崩れが激しい。
青空と荒天が交互にやってくる。

夏は雨風
冬は雪と極寒。
いつがベストな訪問時期なのか正直よく分からない。
高地ゆえに雪解けの春も自然環境が怪しい。

天候が悪いため所要時間1時間ほどで一周したが、
時間が足りない。
駆け足観光となる。

最寄りの野辺山駅から約1.5kmの位置に所在。
駅前から徒歩かレンタルサイクルかタクシーか自家用車で向かうことになる。
公営バスはない。
google mapを最大限に活用して欲しい。
(駅のまんまえ一本道を左にすすめばよいだけ。)

じっくり腰を据えるとほぼ一日使う。
宇宙シアターの視聴のためには夕方まで余裕を持って時間を確保したい。

日本最高の観測施設にて天文学ファンの「聖地」。
巨大なパノラマ天文台が並ぶも老朽化が進んでいる。
予算があまり付いてないらしい。
加えて訪問者もそれほど多くはないようだ。

実機の屋外展示と解説パネル(現役施設の展示)、
無料の学習施設(野辺山展示施設)、
年に一度の特別公開(成果発表)、

これらが無料で体験できるので是非一度訪れてみて欲しい。なんとなく、かっこいいという理由でも十分だ。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
214名が参考になると回答しています
@sada2009さんの口コミ
2009年10月08日に投稿されました。
八ヶ岳観光に行った際に訪れました。

野辺山の駅からは、車で10分前後の所で
周りは、キャベツ畑が多く点在していました。

守衛所で受付をしてから、中に入ります。
敷地内は、とても広く 守衛所から展示室までは
かなりの距離があり、駐車場は守衛所の近くにある
ので、歩きでがあります。

年老いた父と、いっしょだったので 父は距離が
ありすぎると、ほやいていました。

展示室では、ブラックホールの事などの案内があり
電波天文学等について紹介していました。

また、ここから見る周りの景色は、場所がひらけている
ので、けっこうお薦めです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
@sada2009さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
174名が参考になると回答しています
yuragi800さんの口コミ
2009年10月03日に投稿されました。
ここは電波天文台なので、広大な敷地に電波を受信するための大小さまざまなアンテナが並んでいます。巨大なアンテナは相当離れた場所からでないと写真に収まりきらないので、最初に近づきすぎるとどこまでも後戻りする羽目になります。雨の日はアンテナが真上を向いていて雰囲気がいまひとつなので、晴れの日を選んで行くといいと思います。展示物も多少ありますが、過度の期待は禁物です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
yuragi800さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
国立天文台野辺山のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

ひらさわとうげ
平沢峠(口コミ1件)
〒384-1306 長野県南佐久郡南牧村大字平沢
10点
国立天文台野辺山からの距離:約1.5km
のべやまえすえるらんど
野辺山SLランド(口コミ2件)
〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村大字野辺山181-1
5点
国立天文台野辺山からの距離:約1.6km
じぇいあーるこうみせんのべやまえき
JR小海線 野辺山駅(口コミ1件)
〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村大字野辺山
10点
国立天文台野辺山からの距離:約1.7km
みなみまきむらのうちくさんぶつちょくばいじょ
南牧村農畜産物直売所(口コミ1件)
〒384−1305 長野県南佐久郡南牧村野辺山100-4
10点
国立天文台野辺山からの距離:約1.7km
めしもりやま
飯盛山【長野県】(口コミ1件)
〒384-1306 長野県南佐久郡南牧村大字平沢飯盛山
10点
国立天文台野辺山からの距離:約2.4km
たきざわぼくじょう
滝沢牧場(口コミ1件)
〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村大字野辺山23-1
10点
国立天文台野辺山からの距離:約2.7km
もえぎのむら
萌木の村(口コミ1件)
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
10点
国立天文台野辺山からの距離:約3.8km
近くのスポット一覧はこちら
「国立天文台野辺山からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
長野県観光スポットの最新の口コミ
長野県 上高地
チャイさんの口コミ
紅葉の季節で山々が綺麗に色づいていました。前日が雨だったため少し歩きにくい場所もありましたが、当日は雨が降らず幸い泥だけにならずに済みました。歩く中で...(続きを読む)
長野県 河童橋
チャイさんの口コミ
10月下旬に訪れました。曇りの天気で日差しも少なかったためとても寒く、私も周りの人も凍えていました。橋は思っていたよりも普通でしたが、天気が良ければもっ...(続きを読む)
長野県 大正池
チャイさんの口コミ
水が澄んでおりとても綺麗でした。水面を覗いた時の感覚としてはたしかに池なのですが、見渡すと池とは思えない広さで、圧巻でした。空気も綺麗で自然のパワーを...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
miffy loveさん(女性)の旅エピソード
7月の3連休を利用して南伊豆へ行ったときの事。 旅自体はとても楽しくトラブルもなかったのですが。。。 自宅に帰った後に我が家のベランダで大事に育てていたプチトマトの鉢を見てみたら、ここのところの猛暑でしなってしまいました(泣)。 その後水をあげても復活せず。 まだ食べてなかったのに!
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top