国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 金刀比羅宮の情報と口コミ » 金刀比羅宮の口コミ一覧

金刀比羅宮の口コミ一覧

97件の口コミのうち、31件目から40件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
239名が参考になると回答しています
mike1983さんのクチコミ
2009年10月14日に投稿されました。
登っても登ってもまだまだ続く階段にへとへとになりながら、登りました。最初はお土産屋さんがたくさんあって、楽しかったのですが徐々に足にきました。愛犬を連れて行ったのですが、こんぴら犬がいるだけあって、みんな「わんちゃん頑張れ」と犬を応援してくれました。
黄色いお守りも買って大満足でした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
230名が参考になると回答しています
りおんりおん23さんのクチコミ
2009年10月13日に投稿されました。
琴平温泉に旅行した際にいきました
階段の始まりの頃無料の杖の貸出があり、半分じゃまになるんじゃないかと思いつつ(20代の女性グループでいきました)杖を持ちましたが、日頃の運動不足もあり杖は重宝しました
金毘羅さんに着くと汗だくでしたが(初夏でした)吹き抜ける風が気持ち良かったです
そのあとの温泉は格別でした
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
257名が参考になると回答しています
ぷよぷよ星人123さんのクチコミ
2009年10月12日に投稿されました。
悩む(なやむ・・786)から1引いた785段の階段を登りきると金毘羅さんです。もう何十回と登ってますが「ダイエット、ダイエット」と(笑) 途中に立派なお堂がありここで登れたとたまに勘違いされる方もいらっしゃるそうですが、785段登ったか?今一度考えてみてくださいね。 真ん中あたりで誰でも売れるわけではない先祖代々の飴やさん(女性ばかり)のべっこう飴も綺麗ですよ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
211名が参考になると回答しています
やましたより123さんのクチコミ
2009年10月11日に投稿されました。
地名からか、
金刀比羅宮は琴平宮のイメージが強い。
連休がとれ一度観に行こうと思い立つ。

子供の頃から「こんぴらさん」
には何故か馴染みがあった。
実際、こんぴら船々で始まる
アップテンポの歌を覚えている。
一度回って、2番を少し紹介すると、
「御山の陰から金の御瓶の光がチョィッと射しゃ海山雲切れ晴れ渡る」となる。
親しみやすく面白いこの歌に惹かれたのだろうか。

光の射す様子は、キラキキキだ。
うまい表現と思う。

現地の旅館に泊まり、翌朝山を登る。
御山は象頭山だ。
当時、象の情報があったのだろうか。
若冲の象の絵を思い出す。

真っ直ぐとずっと上まで参道の石段が伸びる。
両脇は土産物屋兼休憩所である。
マーケット年令は少し高そうだ。
駕篭が通るたび段の外へ逃げる。

ここはいわゆる海神社。
海岸近くに良くみかけるが、山の上は驚きである。
余程お力が強いのだろう。

本宮は大きく、古式ゆかしい。
質素で飾らないが
何とも個性的で風格がある。

空気が澄んで居心地が良かった。

確かにここから海は広く望める。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
219名が参考になると回答しています
くまママ0320さんのクチコミ
2009年10月11日に投稿されました。
息子が3歳のときに行きました。
階段が半端ではないので大人でも上がるのは大変でしたが、途中休憩しながら息子もなんとか自分の足で頑張って頂上まで登りました。
登りきるとすごい達成感です。
参道の両脇にはお店がたくさん軒を連ねているので、少しのぞくのもいい気分転換になります。
昔ながらの時代劇で見るような駕籠で運んでくれるサービスもあるようで、年を召した方などは利用されていました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
228名が参考になると回答しています
もすな3ちびママさんのクチコミ
2009年10月11日に投稿されました。
とにかく階段がすごい!!の一言です!
小さい子どもといったのですが、途中からはずっと抱っこ。パパと交代交代でがんばりました。
途中、無料の杖貸し出しがあったので借りたのですが、結局あまり使わすに返しました。
でも、階段の両端には沢山のお土産やさんがあって、頂上に着いたときには達成感でいっぱいでした。
記念に「幸せの黄色いお守り」を購入してきました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
190名が参考になると回答しています
tomo4754さんのクチコミ
2009年10月10日に投稿されました。
ここは、2〜3回行ったことがあります。
平日は大変すいているので、おすすめです。
階段が多いことで有名ですが、私でも、登るのは大変でいした。一番上まで登りきったらとても眺めが良いです!階段を登るのに杖が借りられると思います。また、人が上まで運んでくれるというのもあります。ただ、これは料金がありますが。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
200名が参考になると回答しています
ミッキーマウス7さんのクチコミ
2009年10月10日に投稿されました。
香川旅行をした際に、行きました。運動不足の私は、上に着いた頃には山登りの後のように足がガクガクしていました。でも、登る途中にも、見るものや撮影スポットがあり、上に着いてからは町並みが見える絶景もあり、とても想い出に残りました。確か上に着くまで30〜40分くらい(?)階段を登り続けたと思うので、ある程度体力が必要だと思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
179名が参考になると回答しています
★☆ゆかちん3☆★さんのクチコミ
2009年10月09日に投稿されました。
何回登っても息切れしますね!
私は毎年10月10日のおとうかのお祭りに行っていました。10日は御下がりがあって神輿が見れます。
あの階段はかなりきついですけど登りきったときの達成感と景色は最高です!!
またお正月に初詣に行こうとおもいます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
223名が参考になると回答しています
うえーぶ3240さんのクチコミ
2009年10月09日に投稿されました。
歩けど歩けど階段のオンパレード。想像していたよりもハードな道でした。それでも上を目指して登り切ると達成感があります!何も考えずにヒールを履いていってしまったのが失敗でしたが、友達と話しながら歩いていくとあっという間でした。黙々と歩くよりかは、友達同士で競争したりしながら登っていくといいかもしれません。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
97件の口コミのうち、31件目から40件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件

金刀比羅宮の情報と口コミ
↑ Page Top