国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 興禅院の情報と口コミ » 興禅院の口コミ一覧 » 場んでっとさんの口コミ

場んでっとさんの興禅院に対する口コミ

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
18名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2023年12月17日に投稿されました。
12月上旬、例年通りに紅葉した
暖かくて汗をかくほどの陽気。寒暖差で色づくので夜は寒いのだろう
春からずっと展示されてる。雨風に晒されても上部。
美しいもみじの広場
立ち入り禁止のモミジゾーン。遅くまで紅葉が始まらなさそう
弁天様の階段。ゲーミングもみじ
弁天様の周辺の紅葉
広場の美しいもみじ
2023年の酷暑で各地の紅葉時期がバランス崩れてるのに興禅院はほぼ例年通りの日程。
今年はまったく時期が読めない。

■概要

安行八景の一つ。
花の寺院と呼ばれるほどにほぼ一年中、季節ごとの花が楽しめる。
秋は紅葉、春は桜が美しい。
このふたつの季節が一年でもっとも見学客が増える。

梅、シャクナゲ、花菖蒲、アジサイ、彼岸花、紅葉などがある。

住職が手書きの墨字で植物案内を書いている。


■感想

墓地に立ち入る人はあんまりいない。
当然だ。
他人の墓は他人の家も同然。
敷地にずかずか入っていくことはためらわれる。

墓地のちょっと変わった名物の一つとしてスダジイがお地蔵さんを取り込んでしまっている。
木の中に7割ぐらい埋まってる。

住職の手書きの案内がなければ到底たどりつけない。
途中の墓石に「ちょっと通ります。失礼します」と挨拶しつつ見に行く。

どの木かわからなくても住職の文字が助けてくれる。

埋まってる。
あと30年か50年で完全に見えなくなるんじゃないかな。
自然体のままで放置されて、ここから出ることはないだろう。
真っ暗な木の中に入っていくのは悲しくもある。

スダジイが腐って崩れ落ちてお地蔵さんが出てくるのは何百年後か。
長大な時間の果てにお地蔵さんは自由になる。

見届けることはできないが石は木よりも強い。
タイムカプセルみたいなもんだね。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
興禅院のすべての口コミはこちら

興禅院の情報と口コミ
↑ Page Top