国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 山口県観光スポット » 下関市内観光スポット » 関門トンネル人道

関門トンネル人道

関門トンネル人道

かんもんとんねるじんどう
関門トンネル人道
周辺情報を地図で確認
山口県下関市みもすそ川町⇔福岡県北九州市門司区

関門海峡の下を通る全長780mの海底トンネル。

山口県⇔福岡県間を歩いて渡ることができる。二重構造の上は車道。

画像提供:篠原敬様

【その他キーワード】みもすそ川 県境
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 0
7〜8点 0
5〜6点 1
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
5
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
249名が参考になると回答しています
あっくんパパさんの口コミ
2013年12月12日に投稿されました。
10年以上前に友人と通りました。

ただただ歩くだけのトンネルですが、福岡と山口との県境のところでテンションが上がりました。(ベタですね)
一応自転車やバイクも通行可能ですが、押して歩くということになります。
友人も250ccのバイク(HONDA FTR)を押して歩きましたが、難なく歩けましたよ。
ただ、それ以上になるとけっこう疲れるかもしれませんね。(そもそもそれ以上大きいバイクが通っていいのかどうかもわからない)

その当時は歩いて渡るのは無料で、バイクや自転車などは20円ほどかかったと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あっくんパパさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
関門トンネル人道のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

かんもんきょう
関門橋(口コミ1件)
〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町 〜福岡県北九州市門司区門司
10点
関門トンネル人道からの距離:約0.2km
だんのうらぱーきんぐえりあ
壇ノ浦パーキングエリア(下り)(口コミ17件)
〒751-0814 山口県下関市壇之浦町6-1 関門橋
7.6点
関門トンネル人道からの距離:約0.5km
めかりこうえん
和布刈公園(口コミ1件)
〒801-0855 福岡県北九州市門司区門司・旧門司2丁目
8点
関門トンネル人道からの距離:約0.5km
めかりぱーきんぐえりあ
めかりパーキングエリア(上り)(口コミ11件)
〒801-0855 福岡県北九州市門司区門司 関門自動車道内
8.9点
関門トンネル人道からの距離:約0.7km
からといちば
唐戸市場(口コミ38件)
〒750-0005 山口県下関市唐戸町5−50
8.6点
関門トンネル人道からの距離:約1.4km
かもんわーふ
カモンワーフ(口コミ14件)
〒750-0005 山口県下関市唐戸町6-1
7.6点
関門トンネル人道からの距離:約1.6km
きゅうしものせきえいこくりょうじかん
旧下関英国領事館(口コミ1件)
〒750-0005 山口県下関市唐戸町4-11
3点
関門トンネル人道からの距離:約1.7km
近くのスポット一覧はこちら
「関門トンネル人道からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
山口県観光スポットの最新の口コミ
山口県 道の駅 阿武町
308777isaさんの口コミ
道の駅 阿武町 山口県阿武町奈古2249にあります この道の駅阿武町は、道の駅認定第一号の為に 「道の駅発祥の地」と言われています。 以前3年前にも訪...(続きを読む)
山口県 JR山陰本線 萩駅・萩市自然と歴史の展示館
308777isaさんの口コミ
萩駅 山口県萩市椿字濁渕にあります。 道の駅萩往還から近くにあります。 3年ぶりに山口県を訪れたので、もう一度この萩駅に寄りたくて足をはこびました。...(続きを読む)
山口県 道の駅 萩往還
308777isaさんの口コミ
道の駅萩往還 山口県萩市椿鹿背ヶ坂1258にあります。 山陰道から萩市に向かう途中にありました。 萩市街地への玄関口に位置する道の駅です。 それほど大...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
(@@)vさん(男性)の旅エピソード
大学の卒業旅行で友人5人と北欧のフィンランドへ行ったときのことです。 現地の夕方に到着し、その日はそのままホテルへ。そして、次の日さっそく街へ朝8時ごろに出掛けました・・・が、全くお店が開いていません。というのも、その日は日曜で、フィンランドはキリスト教のため、ほとんどのお店が休み、もしくは開店時間は10時や11時・・・。3月のフィ...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top