国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 長野県観光スポット » 佐久市内観光スポット » 道の駅 ほっとぱ〜く・浅科

道の駅 ほっとぱ〜く・浅科

道の駅 ほっとぱ〜く・浅科

みちのえきほっとぱ〜く・あさしな
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科
周辺情報を地図で確認
〒384-2104
長野県佐久市甲2177-1

国道142号線沿いにある道の駅。

物産館や郷土料理提供館、郷土資料館、ふれあい広場などがある。

【その他キーワード】五郎兵衛米 凍み豆腐 佐久鯉 矢島みそ 道の駅ほっとぱ〜く・浅科
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 0
7〜8点 0
5〜6点 1
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
6
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
253名が参考になると回答しています
ヤマキ01(長野県民)さんの口コミ
2009年10月31日に投稿されました。
少し質素な感じはありますが、ゆったりできるところだと思います。夜でもトイレは使えるらしく、時間帯によっては長距離トラックのドライバーたちの良き休憩場所になっているようです。
臆病な私としては寄りずらい気もしますが、この道にはお店が少ないので、緊急の方はぜひ使ってみて下さい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ヤマキ01(長野県民)さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

みちのえきへるしーてらすさくみなみ
道の駅 ヘルシーテラス佐久南(口コミ0件)
〒385-0061 長野県佐久市伴野7-1
0点
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科からの距離:約4km
いおんもーるさくだいら
イオンモール佐久平(口コミ10件)
〒385-0029 長野県佐久市佐久平駅南11-10
7点
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科からの距離:約5.7km
みちのえきめがみのさとたてしな
道の駅 女神の里 たてしな(口コミ0件)
〒384-2211 長野県北佐久郡立科町大字茂田井2480
0点
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科からの距離:約7km
こもろしどうぶつえん
小諸市動物園(口コミ3件)
〒384-0804 長野県小諸市丁311
8.7点
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科からの距離:約7.8km
あつみきよしこもろとらさんかいかん
【閉館】渥美清こもろ寅さん会館(口コミ1件)
〒384-0032 長野県小諸市古城1-4-26
9点
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科からの距離:約8km
みちのえきみまき
道の駅 みまき(口コミ0件)
〒389-0402 長野県東御市布下35-4
0点
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科からの距離:約9.4km
さくだいらはいうぇいおあしすぱらだ
佐久平ハイウェイオアシス パラダ(口コミ0件)
〒385-0003 長野県佐久市下平尾2681
0点
道の駅 ほっとぱ〜く・浅科からの距離:約9.8km
近くのスポット一覧はこちら
「道の駅 ほっとぱ〜く・浅科からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
長野県観光スポットの最新の口コミ
長野県 上高地
チャイさんの口コミ
紅葉の季節で山々が綺麗に色づいていました。前日が雨だったため少し歩きにくい場所もありましたが、当日は雨が降らず幸い泥だけにならずに済みました。歩く中で...(続きを読む)
長野県 河童橋
チャイさんの口コミ
10月下旬に訪れました。曇りの天気で日差しも少なかったためとても寒く、私も周りの人も凍えていました。橋は思っていたよりも普通でしたが、天気が良ければもっ...(続きを読む)
長野県 大正池
チャイさんの口コミ
水が澄んでおりとても綺麗でした。水面を覗いた時の感覚としてはたしかに池なのですが、見渡すと池とは思えない広さで、圧巻でした。空気も綺麗で自然のパワーを...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
たんぽぽ1001さん(男性)の旅エピソード
 海外の記事が多いので、真似をしてみる。 行き先は・・・淡路島・・一応海を渡る。  白禿会スッテンコロリンツーリング。  誰が言ったか知らないが、メットを脱げば 禿、白髪。年輪重ねた円熟の、その名も高き、白禿会。  大阪のIヨットクラブには、ツーリングクラブもある。しかし、現代日本の特徴そのままに高齢化が進み、70歳代、...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top