国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 石川県観光スポット » 金沢市内観光スポット » 金沢蓄音器館

金沢蓄音器館

金沢蓄音器館

みんなの投稿画像(2件)

貴重な蓄音器が勢ぞろい
入り口の窓に並んだ『ニッパー』くん

かなざわちくおんきかん
金沢蓄音器館
周辺情報を地図で確認
〒920-0902
石川県金沢市尾張町2-11-21

日本有数の収蔵数を誇る蓄音器の博物館。

蓄音器でSP盤をかけ、蓄音器の歴史を語る聴き比べ演奏会を毎日3回開催。

画像提供:こまどり様
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 0
7〜8点 1
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
8
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
412名が参考になると回答しています
こまどりさんの口コミ
2014年10月06日に投稿されました。
入り口の窓に並んだ『ニッパー』くん
貴重な蓄音器が勢ぞろい
蓄音器って何だっけ…?と思っていたら、建物の窓辺にビクターのトレード・マークでおなじみの白い犬を発見。その犬が小首を傾げて聴き入っている、あの大きなラッパ(?)のついた機械が蓄音器だとのことでした。
その有名な絵の題は『His Master’s Voice』 ですが、音楽の会社HMVはその頭文字を取っているんですよ、とこちらで教わりました。そうだったのか〜( ^ω^ )

一日に3回、ずらりと並んだ10台ほどの蓄音器の真正面に座って、SPレコードをかけての聴き比べをさせてもらえます。エジソンが発明したもので、動力は手回しのぜんまいなのに、大きな音が出てびっくり!(◎_◎) ラッパの下の箱の中に、ちょうど金管楽器のようなパイプがぐるぐると収納されていて、同じ原理で音を大きくするとか…
気さくな担当者の方が楽しく解説してくださいました♪

《料金》
大人300円 金沢文化施設共通観覧券(一日510円、三日820円)の対象スポット

《アクセス》
北鉄バス 「橋場町(金城楼前)」下車 徒歩3分
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
金沢蓄音器館のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

いずみきょうかきねんかん
泉鏡花記念館(口コミ1件)
〒920-0910 石川県金沢市下新町2-3
8点
金沢蓄音器館からの距離:約0km
かなざわぶんげいかん
金沢文芸館(口コミ1件)
〒920-0902 石川県金沢市尾張町1-7-10
7点
金沢蓄音器館からの距離:約0.1km
てらしまくらんどてい
寺島蔵人邸(口コミ1件)
〒920-0912 石川県金沢市大手町10-3
8点
金沢蓄音器館からの距離:約0.2km
ひがしやまひがしちゃやがい
東山ひがし茶屋街(口コミ27件)
〒920-0831 石川県金沢市東山1
8.3点
金沢蓄音器館からの距離:約0.4km
かなざわしりつやすえきんぱくこうげいかん
金沢市立安江金箔工芸館(口コミ1件)
〒920-0831 石川県金沢市東山1-3-10
10点
金沢蓄音器館からの距離:約0.4km
とくだしゅうせいきねんかん
徳田秋聲記念館(口コミ1件)
〒920-0831 石川県金沢市東山1-19-1
7点
金沢蓄音器館からの距離:約0.4km
うたすじんじゃ
宇多須神社(口コミ1件)
〒920-0831 石川県金沢市東山1-30-8
9点
金沢蓄音器館からの距離:約0.5km
近くのスポット一覧はこちら
「金沢蓄音器館からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
石川県観光スポットの最新の口コミ
石川県 志雄パーキングエリア(上り・下り)
308777isaさんの口コミ
志雄パーキングエリア下り 石川県羽咋郡宝達志水町柳瀬 のと里山海道パーキングエリアの下りです。 こちらは穴水方面側の海側になります。 とても小さな...(続きを読む)
石川県 道の駅 のと里山空港
308777isaさんの口コミ
道の駅のと里山空港 石川県輪島市三井町洲衛10-11-1 空港全体が道の駅になっています。 まったく知らなかったので、空港の周りをさがして しまいました。...(続きを読む)
石川県 倶利迦羅不動寺 山頂本堂
おかえるさんの口コミ
GW恒例の「俱利伽羅さんの八重桜まつり」に行って来ました。 俱利伽羅さんと言えば「鳳凰堂」の存在を知ってから何度も行っていますが、八重桜まつりをやって...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
miffy loveさん(女性)の旅エピソード
7月の3連休を利用して南伊豆へ行ったときの事。 旅自体はとても楽しくトラブルもなかったのですが。。。 自宅に帰った後に我が家のベランダで大事に育てていたプチトマトの鉢を見てみたら、ここのところの猛暑でしなってしまいました(泣)。 その後水をあげても復活せず。 まだ食べてなかったのに!
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top