国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 中富良野ラベンダーファームの情報と口コミ » 中富良野ラベンダーファームの口コミ一覧

中富良野ラベンダーファームの口コミ一覧

69件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 1234567次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
121名が参考になると回答しています
チャイさんのクチコミ
2019年01月31日に投稿されました。
花
farm tomita
一面にお花畑が広がり、綺麗な写真が撮れるスポットです。ラベンダーのみならず様々な花が植えられています。何の花だか分からなくてもとりあえず綺麗なのでどなたでも楽しめると思います!!ただ雨が降ると少し観光しづらいかもしれません。軽食・お土産コーナーにはラベンダーを使った商品がたくさん並んでいます。香りに癒されながらショッピングすることができます。その香りを自宅でも楽しむたびに、北海道での思い出が蘇ってくるのではないでしょうか?
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
237名が参考になると回答しています
あるぱ7216(休止中)さんのクチコミ
2013年06月09日に投稿されました。
北星山ラベンダー園
ラベンダーは、5枚の花びらが花の部分で、楕円形の濃い紫の部分は、ガク片になります
彩香の里からの絶景
気温が上がると、ラベンダーの香に誘われ、沢山のチョウも飛んできます
ラベンダーソフト(250〜300円)。香りが強く、好みはそれぞれ?だが、試してみたい
 私の指標で、中富良野町にあるオススメのラベンダーファーム(畑)は3箇所ありますが、一つは有名な「ファーム富田」ですが、他には「北星山町営ラベンダー園」と「彩香の里(さいかのさと)」があります。

 富良野と言えば、ポスターなどで一度は見た事がある景色と思われる「ファーム富田」の、まるで波打つお花の絨毯の様な「彩(いろどり)の畑」が有名ですが、すでに大観光地していて、人が多すぎるのがちょっと・・・。
 やはりこのファーム富田は、早朝に行くのがベストです。

 ラベンダーが満開な(6月下旬〜7月中旬)初夏の頃は、朝5時には明るいので、広い畑に咲く花々を、早朝は独り占めできるかもしれません。(観光客が少ないのは7時くらいまでか?)

 そんなファーム富田の入場料は{{{無料}}}です。

 ファーム富田から富良野市方面に1kmほど歩くと、右手に「北星山町営ラベンダー園」があります。
 冬季はスキー場になる斜面一面にラベンダーが植えられており、最盛期には斜面全体が紫色の花の絨毯で覆われます。
 
 その迫力は圧巻!!!!
 斜面には遊歩道(登山道)があり、ラベンダーの香を嗅ぎながら20分ほど頑張って山頂を目指すか、リフトを利用して山頂を目指す事も出来ます(往復のみ1人300円)
 山頂からは、中富良野町の町並み、広大な富良野盆地の畑、十勝連峰の山々や、十勝岳の噴煙まで望めます。
 景色はピカイチ。オススメです。

 こんな素晴らしい景色が望めるラベンダー園ですが、ファーム富田より観光地化されて無いのか、絶景を眺めながらラベンダーを楽しめます。

 注)歩いて登る場合、飲料等は購入されて登るのがベストです。

 そんな素晴らしい「北星山町営ラベンダー園」も、歩いて登るなら{{{入園料は無料}}}です。

 この山頂から下山せず、山頂から奥の細道を5分ほど歩き、更に二車線の道を富良野市方面に10分ほど歩くと、「彩香の里(さいかのさと)」があります。

 東京ドーム一個分より広い畑全面に、ラベンダーを始め、クレオメやヒマワリなどの花が植えられているので、その畑の広さや大きさを実感できます。
 ラベンダーの摘み取りも出来るので、(袋詰め放題1回700円:平成24年当時)体験してみるのも良いと思います。

 この彩香の里も、ファーム富田より観光客が少なくゆっくり観光できるので、好きなラベンダー園です。

 ちなみにこの「彩香の里」も{{{入園料は無料}}}。。
 本当にどこのラベンダー園も無料(平成24年現在)なので、太っ腹です。

 JR富良野線の中富良野駅から、ファーム富田へは徒歩20分、彩香の里へは徒歩15分ほど要しますが、イベント列車の「富良野・美瑛ノロッコ号」を利用すると、ファーム富田の最寄駅である「ラベンダー畑」駅を利用して、3箇所のラベンダー畑を周れるので、当列車が運転される期間、またラベンダー開花期(6〜9月。最盛期6月下〜7月中頃)に併せ、計画を練られると良いと思います。
 ちなみに画像は、最盛期(満開期の頃)の画像を掲載しています。

 どのラベンダー畑にも無料駐車場もありますが、やはり歩くのが一番かと思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
男性の方からのコメント [2019-10-28 18:31:37]
くわしくおしえてくれてさんこうになった。

北海道在住の女性の方からのコメント [2014-06-30 00:12:45]
7月にはじめて富良野に行く予定です!ファーム冨田に行くのを予定していましたが、北星山や彩香の里もいいな〜とおもいました🌼ありがとうございます。

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
310名が参考になると回答しています
hisa1209さんのクチコミ
2009年10月31日に投稿されました。
美瑛に行った際に、立ち寄りました。本当にラベンダー畑が広がっていて、香りが最高でした。お土産もラベンダーにまつわるものがところ狭しと並んでおり、ドライラベンダーを買って帰りました。今でも部屋で香りを楽しんでいます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
166名が参考になると回答しています
あきあき10!くるるん5号線さんのクチコミ
2009年10月30日に投稿されました。
 みんな、ラベンダーだ北海道だと騒いでいるけど、それほどのものか?と思いつつ、カメラ大好きな夫のイチオシで行ってみました。
 237号線を車でひた走るうちに、だんだん紫の丘が見えてきて、何というか…想像していたイメージと違う。写真で見ると「ドギツイ紫」のイメージがあったのですが、あの穏やかな香りも相まって、清楚そのものでした。
 広〜い面積の畑によくぞこれだけの、信じられない数のラベンダー、ラベンダー、ラベンダー。丘にうねる色とりどりの花の帯。爽やかな香りと、お伽話の世界に迷い込んだかのような、南仏プロヴァンス風の情景に包まれて、気が付いたらラベンダー畑の中をハイジみたいにはしゃいでいる自分がいました・・・。恐るべし富良野マジック!
 ラベンダーオイルは兼ねてから愛用していたので、ラベンダーからエッセンシャルオイルを抽出する大きな蒸留器を見ることができ、興味深かったです。きっと大量のラベンダーが必要なのでしょうね。
 ラベンダー畑にまつわる、富良野の農家さんの厳しい歴史に触れる機会もあり、とても感動しました。観光の目玉とはいえ、カボチャやトウキビと同じように農家の方にとっては丹精こめて育て、オイルやドライフラワーやお菓子に加工するための大切な作物なんだなぁ〜と、この後ちょっと気を引き締めたのを思い出します。
 花好きの私には、お店で売っていたラベンダー苗の種類が豊富(白いラベンダーやピンクのラベンダー、紫色の濃いもの、香りの際立つもの、etc…)なのも嬉しかったです。
 ただ、個人的にはラベンダー味、駄目でした(笑)。調子に乗って食べたラベンダーソフトは思い出したくありません・・・。お店によるのかも?
 富良野のラベンダーが最も美しく撮れる時間帯は朝です。朝ドラが始まるよりも前に到着すると、観光バスが入る前なので人もまばら、渋滞に煩わされずに駐車場に入ることもでき一石三鳥でした!
 中富良野で見かけた看板に従って車を進めて行くと、廃校となった小学校を利用した素敵な画廊がありました。すれ違いざまに偶然出会えた画廊の主、奥田修一さんは噂どおりスナフキンのような方。案内員を務めるのは、ボランティアでやっているんだと言う地元のおばあちゃん。ノスタルジックな館内は静寂に包まれ、大胆な筆遣いながら温かみのある富良野の風景画にとても似合う空間でした。時間の許す方は是非。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
163名が参考になると回答しています
12345本丸るさんのクチコミ
2009年10月29日に投稿されました。
原田知世の「時かけ」を見て依頼、隠れラベンダーファン。しかしながら、収穫したラベンダーのこぼれくずを係りの人が「はい、拾わないで下さいー、拾わないで下さいー」と観光客に注意する姿にやや幻滅・・・ラベンダーソフトの高値段と味にさらに幻滅。色はきれいで、香りはする。しかし、ラベンダーの味ってなんなのだ
ろう?だが、ラベンダー色の畑は良かったです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
134名が参考になると回答しています
elmoelmoelmo11さんのクチコミ
2009年10月28日に投稿されました。
昔、家族旅行で行きました。本当にテレビや写真で見たまんまで、あたり一面、総ラベンダー!!紫の絨毯からヒョッコリ顔をだしたような写真を見るたびに、当時の思い出が蘇ります。車で近付いたときは興奮したなぁ〜

近くで、たくさんのラベンダーグッズが売っていました。大きなラベンダーの生花が入った瓶詰を買って帰ったのですが、開けるたびに今でもいい香りが広がります。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
119名が参考になると回答しています
めぐちゃんみーちゃん18さんのクチコミ
2009年10月27日に投稿されました。
秋に行ったので残念ながらラベンダーの時期は終わっていましたが、その代わりにひまわりと真っ赤なサルビア、そしてコスモスのお花畑が見れました。
マリーゴールドは配色がとても綺麗で、色合いなども考えて植えられているのだなあと感動しました。
花などじっくり見る機会がなかなかないので、色とりどりのお花に囲まれて、幸せな気持ちになりました。
通路も整備されてますし、歩きやすかったです。
ファームとは直接関係ないのですが、ファームにいる時近くを機関車が通りました。
機関車が通ったのはたまたまだったのかもしれませんが、大自然と機関車という絵・・・中々旅先でも味わえないと思います。北海道に来てよかった!と思えた瞬間でした。
次はラベンダーの時期にぜひぜひ行ってみたいです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
125名が参考になると回答しています
happy420さんのクチコミ
2009年10月27日に投稿されました。
ラベンダーの最盛期は終わったようで、まさにラベンダー色のじゅうたんのような景色を期待していたのに少し、がっかりでした。たしか 夏の ラベンダーも観れるツアーだったのに・・でも色々な種類の花がいっぱい咲いていてたくさん写真を撮りました。ここに来たら、ラベンダーのアイスクリームでしょうと迷わずいただきました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
106名が参考になると回答しています
829ゆうとんとんさんのクチコミ
2009年10月26日に投稿されました。
7月に行きました。
一面のラベンダー畑にポツンと立ちたかったのですが
スゴイ観光客のでした。私たちもその中のひとりですが・・・何種類かのラベンダーを見て、食べ物に走りました。ラベンダーソフトは、まぁまぁってところです。
どこの観光地でもある、特産が入っているソフトクリームです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
94名が参考になると回答しています
raspberryさんのクチコミ
2009年10月23日に投稿されました。
7月に行きました。朝早く行ったので、渋滞に巻き込まれることなく到着できました。ラベンダーと一言で言ってもいくつかの種類が咲いていて、紫の濃淡を楽しみました。香りもいいですよね。ラベンダーソフト、食べましたが、とりたててなにというものではありませんでした。カットメロンはおいしくて2つ食べましたけど・・・
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
69件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 1234567次の10件

中富良野ラベンダーファームの情報と口コミ
↑ Page Top