国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 支笏湖の情報と口コミ » 支笏湖の口コミ一覧(9〜10点)

支笏湖の口コミ一覧(9〜10点)

4件の口コミのうち、1件目から4件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
580名が参考になると回答しています
あるぱ7216(休止中)さんのクチコミ
2013年08月12日に投稿されました。
紋別岳山頂から。空よりも青い支笏湖(7月)
支笏湖と空の青さ、恵庭岳の絶景と紅く紅葉したハウチワカエデ(10月)
敷き詰められた落ち葉の絨毯(10月)
ハウチワカエデを見上げる(10月)
湖水の魚たち(夏季シーズン)
マスの遡上(10月)
アカゲラ(キツツキ)周年
 札幌や新千歳空港から、車やバスで1時間ほどでアクセスできる支笏湖。
 支笏湖畔に立つと、真っ青な湖面と透き通った湖水に、驚く方も多いかと思います。

 観光客が立ち寄る支笏湖園地では、5月下旬頃から新緑とバードウオッチングが楽しめます。
 アカゲラと言うキツツキや、シジュウカラなどの野鳥は、結構見る事が出来ます。
 また湖畔道路のサイクリングも快適で、ぜひレンタルされる事をオススメします。

 9月下旬頃からは、カエデやウルシ、シラカバなどの木々が赤や黄色に紅葉し、それが支笏湖の青色と相まった、素晴らしい紅葉狩りが楽しめます。
 また湖の浅瀬や川を見ると、運がよければマスの姿も見れる事もあります。
 きっと、
「こんな所に魚が!!!!」
 と思うかもしれません???

 1月下旬頃から、組まれた垂木に支笏湖水を吹きかけて凍らせた、氷濤まつりが開催されます。特に夜はライトアップされるため、幻想的な風景が堪能できます。

 季節を問わず自然を満喫できる支笏湖ですが、支笏湖の水の中を堪能するには、湖畔から出航する水中遊覧船を利用すると良いと思います
 この遊覧船はグラスボートの様に支笏湖の湖底を見る事が出来ますが、魚が泳ぐ姿や、砂地に描かれた波紋、切り立った断崖などがハッキリ見えます。
 これだけ湖の中がハッキリ見えるのは、支笏湖の水の透明度の高さならでは、だと思いますが、何よりも空の青さとも海の青さとも言えない、支笏湖ブルーの青さは必見です。

 また、支笏湖園地から札幌方面に少し歩くと、紋別岳登山口があります。
 舗装された無線中継所の管理道路を90分ほど歩くと、山頂に到着します。
 スニーカーでも歩ける初心者用の山ですが、山頂からの景色は抜群で、空よりも真っ青な湖水の支笏湖はもちろん、札幌市や苫小牧市、太平洋まで見渡せます。
 しかし無線中継所のアンテナなどの施設があるので、余り山頂らしくないのはネックですが、支笏湖を上から眺めるには最適です。

 他には、ぜひ立ち寄りたい秘湯「丸駒温泉」や、秘湖「オコタンペ湖」、苔の洞門や美笛の滝など、探せば探す程、魅力的な観光地が目白押しな支笏湖周辺も、ぜひ観光に自然散策に写真撮影に、時間をとって訪れて頂きたいです。

 最近知ったのですが、新千歳空港から近いため、羽田や成田空港から、日帰りで楽しむ「支笏湖ファン」もいるそうです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
男性の方からのコメント [2013-08-16 08:37:39]
 支笏湖はよく行きます。湖の青さや水の中、紋別岳の事とか、そんな見方があるのに感心しました。参考になります。紅葉は10月と言うのも参考になります。鳥や魚も探してみます。「なるほど」と思いました。

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
321名が参考になると回答しています
hisa1209さんのクチコミ
2009年10月31日に投稿されました。
6月に訪れました。ショッピングモール「レラ」から当初路線バスで行く予定でしたが、1時間に1本くらいの運航だったので、急きょレンタカーを借りて行くことに。快晴の日で最高にドライブが気持よかったです。湖の周りには遊歩道があり、空気が澄みきっていて散歩に最高!緑がおおい茂っていて、湖を引き立ててました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
178名が参考になると回答しています
あきあき10!くるるん5号線さんのクチコミ
2009年10月31日に投稿されました。
 冬こそ訪れたい幻想の湖です。
 湖畔で毎年繰り広げられる「氷涛(ひょうとう)まつり」は札幌雪まつりより遥かにロマンチズムに満ちており、美と神秘性を感じます。
 支笏湖の水を1日24時間2ヵ月かけて松の枝に吹き付けることにより、ゆっくりと時間をかけて太陽光線の中の青い色だけを吸収して育ってゆくという、他の雪祭りとは一線を画した方法で作られる氷のオブジェは、冬の太陽の下「支笏湖ブルー」と言われるハッカ飴のような独特の淡い青色を内部から放ち、本当に溜息が出るほど美しいのです。初めてこれを見た時は、氷を作る際に着色しているの?と思ったほど。
 夜に訪れた時は、ひとつひとつのオブジェがキャンディカラーのカクテルライトで美しくライトアップされ、大小色とりどりの砂糖菓子を見ているかのように甘く幻想的でした。
 立ち入りが禁止されてしまった支笏湖名物「苔の洞門」をイメージした大きな氷のトンネルは夜になるとメロンソーダ色に染め上げられ、苔の雰囲気がよく出ています。
 規模も製作総動員数も雪まつりには及びませんが、たった十名ほどの精鋭が来る年も来る年も試行錯誤と創意工夫を凝らして冬のロマンを作り上げていることに思いを馳せ、巨大なオブジェを見上げると感慨深いものがあります。
 ただし夜の寒さは「雪まつり」の比ではありません!極寒ですのでトコトン気合の入った防寒対策をしてお出かけください。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
160名が参考になると回答しています
ししゅう9990さんのクチコミ
2009年10月31日に投稿されました。
比較的小さな湖ですが、美しい湖です。ダイビングも出来るそうですが、水温を考えると挑戦したいとは思いませんでした。支笏湖畔にある丸駒温泉に泊った事が有りますが、湖と繋がっている天然露天風呂があって底が小石になっていて、まさに「天然」って感じで不思議でした。湖水の水位によって温泉の水位が変わるそうです。
水が綺麗で、水道水のお水が冷たくてとても美味しかったです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
4件の口コミのうち、1件目から4件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

支笏湖の情報と口コミ
↑ Page Top