国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 熊野山 虚空蔵院 石手寺の情報と口コミ » 熊野山 虚空蔵院 石手寺の口コミ一覧(7〜8点)

熊野山 虚空蔵院 石手寺の口コミ一覧(7〜8点)

9件の口コミのうち、1件目から9件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
443名が参考になると回答しています
かずぽんさんのクチコミ
2010年09月19日に投稿されました。
八十八ヶ所巡りの五十一番。
しかし、ヒトコトで言うなら、「お寺の概念を吹き飛ばす、テーマパーク状態」。
そんなお寺でした。アミューズメント状態です。
本堂の奥に『マントラ洞』という洞窟があり、仏像がたくさんです。通るとライトがピカーっと光る仕組みになっていたり、びっくりしました。
裏手には愛媛パコダと書いてありましたが、ビルマにあるような玉ねぎ形の建造物があったり、異空間な気分が味わえました。




敷地は広いです。道後温泉から15分ほどで歩いていける場所にあります。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
404名が参考になると回答しています
まりのたん5567さんのクチコミ
2009年10月31日に投稿されました。
弘法大師さんの事を知りたい方は是非ここへきてもらいたいです。
お大師さんの偉業の中でも印象強い『えもんさぶろう』さんの話にまつわるのがこの石手寺です。なぜこの『石手寺』という名前がついたか知りたい方は立ち寄ってみてください。
また、四国88箇所ならぬ石手寺88箇所があり、ご利益も1日で感じる事ができるでしょう。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
216名が参考になると回答しています
とりさかやろう8さんのクチコミ
2009年10月31日に投稿されました。
無宗教の小生ですが、松山に来たからは、一番有名な寺に寄らない手はないと思い、道後温泉に泊まった翌日行きました。道はあまり広くないけれど、道標もしっかり付いており、駐車場も門前にありました。白装束のお遍路さんや観光バスの団体さんで賑っていました。立ち上る線香のにおいが、とてもよかったことを覚えています。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
230名が参考になると回答しています
すだち02921さんのクチコミ
2009年10月18日に投稿されました。
平日でも参拝客が多いです。本堂をお参りするだけでなく、ぐるっと一周すれば本当にたくさんお参りする所があります。ありすぎて、ここは一体なにを祀っているの?と思うものもありますが、まあ、とりあえずお参りしています。赤ちゃんを授かりたい人たちが、訪れるので有名なお寺ですよ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
211名が参考になると回答しています
たびきょこ523さんのクチコミ
2009年10月08日に投稿されました。
88か所の1つで、中でも有名なお寺です。
とは言っても普通のお寺ですので観光スポット的目線で紹介します。
まず参道には焼き餅屋がありここのお餅は絶品です。食べ歩きもできますので是非食べてみてください。お正月にはその他たくさんの屋台が並びます。
本堂に入りお参りをした後はさらに奥へ突き進んでください。
洞窟のようなものがありそこでミニ88か所参りというものができます。薄暗い場所なのでお年寄りやお子様は気をつけられたほうがいいかと思いますが、冷気が漂い薄暗くとても幻想的です。無料で入れ、とても穴場なので是非入ってみてください。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
167名が参考になると回答しています
かおさんのクチコミ
2009年10月07日に投稿されました。
お正月には、ろうそくが並んでとても幻想的な雰囲気になります。初詣にくる人がとても多くて、ずーっと長い行列ができています。
また、節分の時期には節分豆を配ってくださいます。配布数に限りがあるので早く行かなければなくなっちゃいますが。
駐車場はないので、近くのコインパーキングをおすすめします。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
165名が参考になると回答しています
ふれんちぶる326さんのクチコミ
2009年09月28日に投稿されました。
初詣、節分はかなり混みます。普段でも地元の人や観光バスがかなり多いです。駐車場の値段が高いです。去年から厄年なので厄払いに行きました。厄払いの値段も三段階あり私は3000円ずつで前厄、本厄、後厄の三年間予約して通います。
あと、子宝に恵まれたい方がお参りに来たときに石をひとつ持って帰ります。そして無事に出産できたら、その石に名前など記入し、あとそれとは別の石をひとつ用意して石手寺に持って行きます。なのでそこにはたくさんの石が置いてあります。何も書いてないほうの石をまたお参りした方が持って帰るという循環になってます。私もひとつ持って帰りました。
帰りに石手寺を出て横断歩道を渡ったすぐに「おやき」を実演販売しているところがあるのですが、最高においしいです。生地が普通味とよもぎ味です。中にはあんこが入っています。あつあつを食べ歩きするのがよいです。ちょっと行儀が悪いですが…。石手寺に行った時のおみやげにも喜ばれます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
190名が参考になると回答しています
saki0sakiさんのクチコミ
2009年09月17日に投稿されました。
石手寺に行くならお勧めの時期があります。それは秋です。石手寺の紅葉がとても綺麗なんです。紅葉の中に建つお寺も素敵ですよ。
そして、マントラという洞窟も面白いです。雰囲気があるため少し怯えてしまうかもしれませんが、一回入ってみる価値有りかもしれません。
ただ、道後駅から歩いていくには少し道が難しいかもしれません。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
173名が参考になると回答しています
よしへい12さんのクチコミ
2009年09月16日に投稿されました。
 道後温泉から車で10分ちょいくらいかかります。お遍路さんが立ち寄るお寺で、たくさんのお遍路姿の方に会うことができますよ。観光客バスも来ますし、観光客相手のお土産屋さん通りもありました。
 敷地内には洞窟みたいのがあって、ずーっといくと山の反対側に出るんです。涼しくて湿気が多くてちょっとスピリチュアルな感じがしました。
 寺内は梵字の刻まれた塔などもたくさん。四国霊場の雰囲気が味わえます。道後へ観光予定があったら時間がある人は行ってみてください。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
9件の口コミのうち、1件目から9件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

熊野山 虚空蔵院 石手寺の情報と口コミ
↑ Page Top