国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » かじさんのページ
かじさんのページ
かじさん(20代後半・男性・東京都)
口コミ投稿数
30件(参考になる:2522回)
画像投稿数
120件(いいね:1241回)
読者
0人
HP・ブログ
金賞はパラボラアンテナと桜並木に心奪われる「さくら宇宙公園」!第180回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は特攻隊の資料を通して平和を考えながら特攻隊員の遺徳を静かに回顧する場所「知覧特攻平和会館」!第178回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は藤とスカイツリーの共演「亀戸天神社」!第169回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は丸岡城の桜まつりとプロジェクションマッピング!第168回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は満開の桜と雪吊りライトアップが美しい兼六園!第167回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は「東員町のコスモス畑」の夕日や三岐鉄道とのコラボレーション!第138回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
自己紹介を見ていただきありがとうございます。
写真と一人旅が趣味な料理人です
僕が行って感動したこと、また行きたいところ、こんなところがあったよ!
といった紹介ができればいいなと思います。
よかったら口コミに目を通していただけると嬉しいです
かじさんのいち押し観光スポット(1件中 13-1件を表示)
前の4件 次の4件

かじさんの投稿画像(120件中 1-8件を表示)
前の8件 次の8件

かじさんの口コミ(30件中 1-5件を表示)
18名が参考になると回答
鳥取砂丘のクチコミ
2024年06月02日に投稿されました。
日本で1番有名な砂丘は現代社会のオアシスだった…。


鳥取市内から車で数十分、
誰もが1度は名前を聞いたことがある
【鳥取砂丘】
みなさんはどうやってできたか知ってますか?
1、中国山地の花崗岩が風化して砂になる
2、雨が降り、土砂となって川へ流れる
3、日本海に辿り着き、波で海岸に押し戻される
4、日本海の強風で砂が内陸へ飛ぶ

こうしてできたのが砂丘だそうです。

パノラマで見るような景色の砂丘
近くに行くと迫力のある「馬の背」
ここにしか咲かない花

普段人工物に囲まれて生活している僕たちには必要な栄養素がここには詰まっているのを感じました。

映える写真もちゃんと撮れます。
この近くには名物の「砂プリン」というのもあります。
実は姫路から車で2時間程で行けてしまう場所にある鳥取砂丘、日本一贅沢な砂遊びをしに来てはいかがですか?
24名が参考になると回答
長居公園のクチコミ
2024年04月29日に投稿されました。
大阪屈指の植物園、【長居公園】が都会のオアシスだった…。
最寄駅から徒歩数分、入場料を払って門をくぐった先には被写体のビュッフェ状態でした。

何種類もある桜の木、薔薇園、ボタン園、季節の木々に藤の花やネモフィラ。。
歩いて回るだけでも数時間はかかるような広さに自然を感じて癒されてみるのはいかがですか?

写真を撮るもよし。絵を描くのもよし、詩を書くのもよし。都会では味わえない内側の感性に目を向けて、贅沢な時間を過ごして見てください。

広大な敷地で何をどう切り取るかは貴方次第
切り取らなくたっていい。
自然に映る世界を味わいに来てください。
45名が参考になると回答
犬山市の城下町のクチコミ
2024年02月18日に投稿されました。
犬山城、700m続く城下町が「交流の拠点」の名に恥じない【進化し続ける城下町】だった…。

昔、織田信長の父が建てた犬山城。
その城下町は木曽川を中心に交易や政治、経済の拠点となる大事な場所だったそう。

そんな城下町が今や食べ歩きの聖地。
城横にある三光稲荷神社の影響もあってか、恋人と、友達と、2人以上で行くと楽しい通りとなっています。

かなり写真映えする数々のお店。
そして、人力車でガイドをしてもらうことも出来ちゃうんです。

1周目は自分たちでお店を探して、2週目はその場を知り尽くしたプロに見所を聞いて。
そんな楽しみ方だってできちゃいます。

「昔ながらの城下町」と「現代の流行を取り入れたお店」のちょうどいいバランス。
ぜひ行ってみてください。

個人的なおすすめは「投扇興」という扇子を投げて点数を競う遊びができるスポット。
普段はできない体験もぜひこの場でどうぞ。
28名が参考になると回答
嵯峨野トロッコ列車のクチコミ
2024年02月18日に投稿されました。
嵐山の名物【嵯峨野トロッコ列車】で体験した約25分がアニメの世界だった…。

京都名物 渡月橋 から徒歩で約10分。
要予約のトロッコ列車が最高の目の保養でした…。

トロッコ列車は「トロッコ嵯峨駅」から「トロッコ亀岡駅」を結ぶ約7.3kmを走る観光に特化した列車です。
ほぼ全席指定で、片道から買うことができます。

秋の紅葉の時期、春の桜の時期には線路の両脇に植えられた木々が季節色に染まり、華やかな表情を見せてくれます。

また、保津川という川沿いに線路があることもあり、名物の「川下り」の乗客の方々と手を振り合うこともできます。
(亀岡駅から保津川 川下りを体験しながら嵐山まで戻ってくることもできます)

季節のトンネルをくぐった終点、亀岡駅では降りた先に綺麗なススキ畑を見ることができました。

普段の生活では移動中は画面を見ることが多い現代。たまには前を向いて、綺麗な自然のドラマを感じてみるのはいかがでしょうか。
25名が参考になると回答
平等院のクチコミ
2023年10月27日に投稿されました。
日本人の9割が知ってる【平等院鳳凰堂】が現世の極楽浄土すぎた……。

京都府宇治市にあるこの寺院。
平安時代の藤原一族が「世の中大変なことがいっぱいあるけどここに拝みにおいで。きっと救われるから。」と平民の心の拠り所にしようと建てた場所。

ご存知10円玉や、1万円札にも登場するここは国宝の宝庫でもあるんです。
50以上の菩薩像や三名鐘のひとつが飾られていたり、歴史を語る上で通らない手はない。日本代表の寺院です。

中の詳しいことはおそらく他の投稿者様も書いていると思うのでそこは割愛…。

ほぼ一方通行で「何をどう見たらいい」というのがかなりわかりやすいのもここの魅力のひとつです。


極楽浄土を感じたあとは宇治と言えば…
抹茶も有名です
お茶、ソフトクリーム、蕎麦、
食の極楽浄土も一緒に味わってみてはいかがでしょうか。
口で味わい、鼻に抜ける上品な香りで楽しむ。
そんな宇治をぜひ味わい尽くしてください。

四季によって表情を変える。あなたの推しの表情の鳳凰堂と出会えますように。
前の5件 次の5件

↑ Page Top