国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 玉龍山 法性寺の情報と口コミ » 玉龍山 法性寺の口コミ一覧

玉龍山 法性寺の口コミ一覧

1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
40名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2022年04月01日に投稿されました。
酒と軍は入ってくるな?と書いてある?
本殿は新しく建造中
保護緑地。階段の下に墓地があって一番上にも墓地がある。本殿は中間にある。
太田道灌ゆかりの古拙である
5月はバラが花開くようだ。趣味がイイ。
最上段は桜が咲くようだけど墓地なので割愛
駐車場の桜
樹齢300年か500年のでかい木がある
住宅街の中に突如出現する鎮守の森。
豆腐の町にブロッコリー寺が刺さってるような見た目になっている。
すごく目立つ。

■概要
古い深緑の塊ゆえに見た目からして曰くあり気な雰囲気をものすごく発している。
遠目に「なんだあれ?」と訝しんでいたが天気が良かったので勇気を出して行ってみたら寺だった。
鳩ケ谷随一の古拙。


■感想
ちょうど春のお彼岸だった。
お邪魔してみたがお墓参りの親族がぞくぞくと花や饅頭の包みをもってやってきたので邪魔にならないようにささっと見学してきた。

彩は駐車場の桜ぐらいだが住職の趣味か参道にたくさんバラが植えられていてしかも種類豊富でセンスがいい。
これは5月にもまた来るかもしれないと予感させる。

太田道灌ゆかりの古拙だそうで門前に軍と酒は入っちゃダメみたいな漢文が書かれていた。
調べてみたがよく分からなかった。

保護対象の緑地らしくて階段を上がると小さい森になっていた。
これが遠目に見たブロッコリーだろう。

古い。とにかく古い。
木も土地も墓も古い。

本堂は新品に建て替えられていたが古拙は伊達ではない。

ちょっと高いところにあるものだから景色はいいかな?と思ったがそうでもない。
何度も参るような寺ではないが巨木は見事。

墓地の入居者募集中の旗が業務スーパーカラーの緑と小豆色ですごく既視感があって忘れられなくなった。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

玉龍山 法性寺の情報と口コミ
↑ Page Top