国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 太宰府天満宮の情報と口コミ » 太宰府天満宮の口コミ一覧

太宰府天満宮の口コミ一覧

123件の口コミのうち、71件目から80件目を表示しています。
前の10件 12345678910111213次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
301名が参考になると回答しています
yuta2118さんのクチコミ
2009年09月29日に投稿されました。
ここは高校受験、大学受験でお世話になりました。学問の神様として有名な菅原道真が祀られていて、大学受験では学校行事の遠足で訪れました。また子供の頃から親に連れられ、本堂をさらに奥に進み、桜の木のそばのお茶屋さんが行きつけで、ここに来るたびにそこで梅が枝餅を食べました。最近そばに九州国立博物館ができた為に少し雰囲気が壊されているような気がします。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
239名が参考になると回答しています
旅行に行きたい33 さんのクチコミ
2009年09月29日に投稿されました。
初詣は大混雑で避けた方がいいですが、平日でも十分に満喫できるところです。
橋をカップルで渡ると別れるというジンクスがありますが、私は彼と別れた後、渡って、復縁しました。
砂利道が多いので、車いすやベビーカーはちょっと大変でした。
参道はお店が立ち並んでいて、とても楽しめました。おみやげや飲食店は充実しています。梅が枝餅のできたてはとても美味しいです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
249名が参考になると回答しています
pandapanda17さんのクチコミ
2009年09月28日に投稿されました。
太宰府天満宮は風情があって福岡とは思えないくらいゆっくりとした時間が過ごせます。
入り口付近の太鼓橋の上から見える亀が隠れた名物です。しかし、この間行ったときには改修工事をしていて水が抜かれていたので、少し拍子抜けでした。行かれる方は工事が終わってからのほうが良いと思います。
おみくじは50円で買えますよ。学問の神様なので受験生などにお守りをお土産に買って行くと喜ばれます。帰りには是非名物の梅ヶ枝餅とお茶で疲れを癒してくださいね。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
254名が参考になると回答しています
500725たみさんのクチコミ
2009年09月28日に投稿されました。
西鉄太宰府駅を降りて、参道を10分程歩くと天満宮に着きます太鼓橋を渡り、本殿に参り右には飛び梅の木があります。願い事を書いた絵馬が沢山かけてあります。私は、ショウブの花の咲く頃が一番好きです。ライトアップされた夜の菖蒲池も一段と綺麗です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
275名が参考になると回答しています
dorako0129さんのクチコミ
2009年09月27日に投稿されました。
学問の神様なので、受験のたびにいってました。この前は近くにある九州国立博物館に行った際にいきました。
いついっても人が多いような印象があります。
お土産屋や食事をする店がずらっと並んでます。できたての梅が枝もちは最高においしいので食べてみてください。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
321名が参考になると回答しています
たみ0725さんのクチコミ
2009年09月26日に投稿されました。
西鉄太宰府で降りて参道を10分ほど歩くと天満宮に着きます。茶店がたくさん並んでおりそれも見るのが楽しみです。私はショウブの花の咲く頃が天満宮では1番好きです。其のころ行ってみてください。とても綺麗です。夜はライトアップされて一段と綺麗さを増します。修学旅行や外国特に韓国の団体が多いですね。t
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
225名が参考になると回答しています
ぷっちぃ0622さんのクチコミ
2009年09月26日に投稿されました。
太宰府天満宮は、何度も行っていますが、印象深いのは2回。
1回目は、大学受験のとき。ちょうど受験直前のシーズンの1月後半くらいで、参拝にはやはり高校生とその親御さんが多かったです。私は、数千円払ってきちんと祈願の御祓いをしてもらいました。学問の神様にお参りに行ったということで、受験のやる気もさらに高まり、また覚悟が出来ましたね。その結果・・・国立大学に見事合格しました☆
もう一つは、太宰府に就職するかもしれないということで、太宰府の有名どころを自主的に見学したときに行きました。改めて、太宰府天満宮は普通のお宮と違うと思いました。その理由の中には、周辺に大宰府政庁跡などの遺跡があったあり、隣に九州国立博物館があったりといろいろな歴史・文化が一度に味わえるといったこともあります。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
244名が参考になると回答しています
くろこぶた515さんのクチコミ
2009年09月26日に投稿されました。
たまたま九州旅行へ行ったのが高校受験の年で、学問で有名な大宰府天満宮へはもちろん行きました。まだ受験シーズンはほど遠い時期であったのに、観光客は多くとても驚かされました。梅がすばらしいとのことでしたが、シーズンが終わった後で、見られず、残念でした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
283名が参考になると回答しています
かず4ですさんのクチコミ
2009年09月25日に投稿されました。
福岡の実家に帰省中、新年2日に夫婦で初詣に行きました。目的の1つに親戚の子の大学受験があり、お土産もかねて、学業のお守りを購入することもありました。人ごみは多いのですが、初詣には風情のある場所です。お守りのお蔭ではないでしょうが、無事志望大学に受かったという事で、ほっとしましたが、本当に近い姪や甥には梅ケ枝餅よりは良いかも知れません。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
210名が参考になると回答しています
あずみ犬103号さんのクチコミ
2009年09月25日に投稿されました。
とにかく広い。入り口を間違えるとお宮がとてつもなく遠くなります。学問の神様として有名ですが、お守り類も充実している。特に合格祈願の鉛筆はリーズナブルで喜ばれるのでお土産におすすめ。外国からの観光客がかなり多いです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
123件の口コミのうち、71件目から80件目を表示しています。
前の10件 12345678910111213次の10件

太宰府天満宮の情報と口コミ
↑ Page Top