国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 大内宿の情報と口コミ » 大内宿の口コミ一覧

大内宿の口コミ一覧

30件の口コミのうち、11件目から20件目を表示しています。
前の10件 123次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
219名が参考になると回答しています
ライネス1234さんのクチコミ
2009年10月09日に投稿されました。
年始に母とバスツアーで行きました。
雪が積もり、写真で見る大内宿が一層昔の雰囲気を漂わせていました。屋根からはつららがぶら下がりあぶないと思いながらも触ってしまう。行っただけで古きよき文化に触れた気がします。
ほとんどはお土産屋さんで大内宿の民芸品とかを買って楽しむだけですが、そこで出されるお茶やお菓子をつまみながら歩くのは情緒があり、母と一緒に喜んで歩きました。
帰りのバスで添乗員さんを待っていたときに、添乗員さんが雪で転んで手に包帯を巻いて入ってきたのが一番の思い出になってしまいましたが(笑
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
198名が参考になると回答しています
hiro0368さんのクチコミ
2009年10月09日に投稿されました。
連休や紅葉シーズンなどは国道からの渋滞がひどく、かなり時間がかかります。町並みは道の両側にきれいな堀?が流れていて、夏はジュースなどが冷やしてあったりして癒される風景です。ただ、保存されている家並みの中にわずかに新しい家が建っていて、ちょっと残念だなと行く度に思ってしまいますが、それを差し引いても癒される風景です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
215名が参考になると回答しています
shino0218さんのクチコミ
2009年10月08日に投稿されました。
昔のお家(茅葺?)が並んでいます。タイムスリップしたような雰囲気がすてきです。お店がずーっと並んでいて、ネギを箸にしてたべるおそばとか、おやきとか、焼き魚が食べられます。おいしかったです。こんなお家に住みたいなっと思ってしまいました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
184名が参考になると回答しています
すぽぽ6(^ワ^)9さんのクチコミ
2009年10月08日に投稿されました。
夏と冬に計5度ほど訪れたことがあります。

夏は宿場内をながれる冷たいせせらぎに
きゅうりやトマトなどの夏野菜、
そして懐かしいラムネがキンキンに冷やされていて、
火照った体にとても美味しいです。

冬は豪雪地帯のため、少々、観光するのは大変ですが、
雪によって音が吸収されて、
し〜んとしずかな中、古きよき宿場の様子を
見ることができます。

ただ、観光シーズンは駐車場が込み合いますので、
時間に余裕を持って、お出かけください。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
178名が参考になると回答しています
chi-tan21さんのクチコミ
2009年10月08日に投稿されました。
夏休みに行ってきました!
藁ぶき屋根の建物がならび、道のわきの川?ではトマトやキュウリ、モモなどが冷やして売られていて…何だか違う時代に迷い込んだような気分でした。

やはりココに来たら食べなくてはならないのがネギそばです!!丸ごと一本付いてくるネギを箸兼薬味としてそばをいただきます★お店はなかなか混んでいますが、待つ価値ありです。待っている間にほかのお店ものぞけますよ^^
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
192名が参考になると回答しています
ぽたぽた1218さんのクチコミ
2009年10月07日に投稿されました。
9月に連休に行きました。

湯野上温泉駅から、会津鉄道のバスで行きました。
バスは、予約もできますが、当日でも十分空きがありました。

道がかなり渋滞していましたが、
バスの運転手さんが気を利かせて、
裏道を進んでくれたおかげで、
わりとすんなり到着しました。

合流地点で、長蛇の渋滞ができていたのでびっくりでした。

観光パンフレットに載っているような
宿場町の写真は、てっぺんの神社から撮影することができます。

宿場自体は、
かなり観光地化されていて、
みやげ物屋、食べ物屋がたくさんあります。

ねぎそばはどこの蕎麦屋でも
売り出していました。

「しんごろう」のお店のおじさんは
とてもおもしろい人で、

写真をいっしょに撮りました。
「CM出演料はまけておくよ」と言われ
しんごろうを食べながらひとしきりおしゃべりしました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
202名が参考になると回答しています
おおやんブルモモ3さんのクチコミ
2009年09月30日に投稿されました。
夏に友人とお互い子連れで遊びに行きました。シーズンなので観光客で混み合っていて、かなり待ちましたが名物のネギ蕎麦をいただくことができました。食べる前までは「ネギ1本なんていらないよ!」と思ってましたがネギあってこその蕎麦でした。天ぷらとの相性も抜群。藁ぶきの家並みも素朴で珍しく、集落の奥にある神社まで登って一望。お土産屋さんはたいして珍しいものもなく「こんなもんか」というところでした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
171名が参考になると回答しています
ときどき旅人7号さんのクチコミ
2009年09月28日に投稿されました。
秋に行きました。午後3時をすぎていたので、駐車場には車もほとんどなく、人も少なかったです。大内宿はすでに冬、とても寒かったです。家々は、外壁をむしろのようなもので覆うなど、冬支度を始めていました。

ひとつの通りをはさんで両側に、とても大きな木造家屋が立ち並んでいます。一軒の蕎麦屋に入りましたが、中は広く、囲炉裏がたくさん切られていて、遠くに来たな〜という風情がありました。2階も見せてもらいました。大きなはりが見事な、重厚なつくりでした。

シーズンに行くと、手前の道路から渋滞が始まり、大変だそうです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
172名が参考になると回答しています
19620813ライダーさんのクチコミ
2009年09月27日に投稿されました。
9月26日(土)に友人とバイク7台に分乗し行ってきました。行きは渋滞を考え羽鳥湖方面から行ったのですが、まったく渋滞しておらず、すんなり駐車場までたどり着きました。大型連休の次週はねらい目かもしれません。名物の「ネギそば」を食べ、栃の実大福を食べました。景観は左右に茅葺屋根の家が立ち並んだ宿場です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
154名が参考になると回答しています
ちぃ900916さんのクチコミ
2009年09月27日に投稿されました。
とても山奥にあり、車で行ったのですが意外と時間がかかりました。
昔ながらの街並みに心がなごみました。
そば屋さんが多い印象です。名物のねぎそばを食べたくてここだ!と思って入ったら、結構複数のお店でねぎそばを売っていて、びっくりしました。
他にもソフトクリームやおもちなど、色々なお店があるので食べ歩きにはぴったりです!笑
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
30件の口コミのうち、11件目から20件目を表示しています。
前の10件 123次の10件

大内宿の情報と口コミ
↑ Page Top