国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » ねねの道の情報と口コミ » ねねの道の口コミ一覧

ねねの道の口コミ一覧

16件の口コミのうち、11件目から16件目を表示しています。
前の10件 12次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
110名が参考になると回答しています
みみたん1919さんのクチコミ
2009年09月20日に投稿されました。
小さな小道がとても情緒深い。なにがあるというわけでもないのですが、わざわざ遠回りして通りました。
石畳の狭い路地、後姿で写真なんかとるとおしゃれな写真がとれます。
通りにあるお店はちょっと入りにくそうなお店が多かったけど、あんなところに入ってみたいですね。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
111名が参考になると回答しています
0361fuyuさんのクチコミ
2009年09月20日に投稿されました。
この辺りを人力車に乗って観光しました。人力車はちょっと恥ずかしいし、お値段もそこそこするので…と戸惑っていたのですが、人力車を引くお兄さんに、すごいすすめられて。でも乗ってよかったです。ちょっと高い位置からしっとりした石畳を見下ろしながら見れるのもいいし、お兄さんが色々説明もしてくださいました。揺れるし怖いのでは、と思ってたんですが、全く揺れずに心地よかったです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
94名が参考になると回答しています
ひなりんままさんのクチコミ
2009年09月16日に投稿されました。
高台寺から円山公園の参道までの
整備されている道です。
名物の草わらびもちで有名な「洛匠」があります。
ここで、錦鯉が泳いでいる庭の池を
眺めていると心が和みます。
疲れたときの休憩にどうぞ。
休日は並ぶことが多いです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
85名が参考になると回答しています
ねねポンジュースさんのクチコミ
2009年09月10日に投稿されました。
京都らしい建物ばかりの細い道で歩くのが楽しいです。和スイーツのお店もあり一服したくなります。すぐ近くの石塀小路も是非行ってほしいです!!
ただねねの道は石畳が綺麗なのですが綺麗すぎて古き良き味わいはあまり感じられませんでした。 
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
84名が参考になると回答しています
ななぶさんのクチコミ
2009年09月09日に投稿されました。
3月下旬の「東山花灯路」の頃は夜の石畳道はロマンチックです。とくに雨上がりに照らされた光景は、別世界のよう。人が多いのが難点ですが。
人力車で巡るカップルをよく見かけますが、似合ってます。
お寺の西向かい側には町屋を改造したおしゃれな食事処やギャラリーが並んでいて、女性グループで回っても楽しくて時間が経つのを忘れそうです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
80名が参考になると回答しています
みっちょんさんのクチコミ
2009年09月09日に投稿されました。
高大寺や清水の方へ行った際は、是非通りたい、古風な小路。石畳の細い通路で、夜になると外灯がすごく綺麗です。春にはちゃんとしたライトアップもされるみたいなので、時期をみて行って見るのもいいかもしれません。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
16件の口コミのうち、11件目から16件目を表示しています。
前の10件 12次の10件

ねねの道の情報と口コミ
↑ Page Top