国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 雨乞い塚(顔振峠展望台)の情報と口コミ » 雨乞い塚(顔振峠展望台)の口コミ一覧(9〜10点)

雨乞い塚(顔振峠展望台)の口コミ一覧(9〜10点)

1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
22名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2023年02月18日に投稿されました。
展望台は6畳ぐらいの広いところ。
先客が弁当食べてた。ここは人気ない。
景色が見れるところは一か所。
落ちたら死ぬ。
あまり人がこないのでルートは雑草で埋もれかけてる
峠茶屋の客以外つかってはいけないトイレの横から展望台に上る
展望台入り口。矢印に従ってトイレに向かう。
展望台は寂しいところだ。先に進むルートはあるがどこに繋がるか不明。
木の根元になんか神様が祀られてる。
なんの神様かは分からない。
顔振峠よりも高いところにあるからなんか偉い神様なんだろう。

■概要

顔振峠展望台はgooglemapでも拡大しないと発見できないので訪れる人がとても少ない。
平九郎茶屋のトイレの隣から10分ほどで到着する展望台である。
広さは六畳ほどの平らなところ。
その先は諏訪神社に繋がっているらしいがあまりに人が通らないのでルート消失しかかっている。
景色は顔振峠の反対側が見られる。
身を乗り出すと落ちて死ぬ。


■感想

顔振峠到着。
景色を堪能して、さあ、展望台に行こう!
として躊躇った。

顔振峠の景色がいいところは大抵茶屋が建っている。
平九郎茶屋のトイレ隣の道を行くのだが、どう見ても私有地。
ここを横断するのかと思うとちょっと気が重い。

顔振峠は有名地だが公衆トイレや椅子などの休憩場所はない。
有料の茶屋のみである。

トイレや椅子が欲しければちょっと離れた山の中、諏訪神社のところにある。
マイカー組にはかなり厳しい立地になっている。
車、入れない。

案の定、平九郎茶屋のトイレは公衆トイレ化した過去があるようで、費用負担させられた店主が「客専用」と張り紙している。

でも、しかし。
道はここしかないので通ることにする。

マイナーのスポットであり、平九郎茶屋の私有地を通るというミッションがあるせいか、人はいない。
この道で合っているのか。
この先でいいんだよな、と思いながら展望台に到着。

360度見渡せるとか、そういう場所ではない。
まさに知る人ぞ知るスポット。
顔振峠の反対側すこーし覗ける程度だがいい景色だ。

顔振峠が人で賑わってるのにここは静寂している。
峠とはまた雰囲気が違っておすすめ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

雨乞い塚(顔振峠展望台)の情報と口コミ
↑ Page Top