国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 新湊きっときと市場の情報と口コミ » 新湊きっときと市場の口コミ一覧(9〜10点)

新湊きっときと市場の口コミ一覧(9〜10点)

1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
47名が参考になると回答しています
おかえるさんのクチコミ
2021年12月01日に投稿されました。
カニ全面推しの建物
漁船の旗が沢山ぶら下がっていましたよ
目の毒!美味しそうなのが沢山ある。いくらお金があっても足りません。
さすが海鮮のお土産がいっぱいです
白エビと紅ガニソフトを食べ比べしてみよう!
きっときと市場内のレストラン
じーっと見ていると、蟹の足が動いていました。茹でる前からこんなに赤いのですね!
後で食べようと思ったら誰かの腹に入ってしまったカニ
早起きしなくても見られる「昼セリ」を見に「新湊きっときと市場」に行ってきました。

駐車場に車を停めて建物を見ると、正面にでっかいカニのオブジェがあります。
建物の入口には茹でたカニが並んでいました。
値段はピンキリで、意外とお手頃価格なのもあります。今すぐに食べたい!けれども、セリを見るまでガマンガマン。

セリ=早朝ですが、こちらでは昼からセリが行われます。
定員が何人か不明でしたが、事前予約制という事で当日の朝に電話して予約出来ました。
日曜日がお休みなので、天気の良い土曜日を狙いました。
まずは建物奥のインフォメーションカウンターで昼セリの受付を済ませます。
100円を支払うと簡単な地図を手渡されました。
セリの会場はこの建物ではなく、別の場所でセリ見学のようです。
時間になったら勝手にそこに行け的なシステムです。

まだ時間があったのでその間に建物内を見て回りました。
新湊漁港で獲れた新鮮なお魚や加工品のお土産が売っていて、食べる所もありました。
思ったほど安くないです。
市場というよりは、普通の道の駅です。

ぐるりと一回りして早めにセリの建物に向かいました。
地図に書かれた所まで数分歩き、階段を上がって建物に入ると、体育館の2階の通路から試合を見るような感じです。
まだ下はガランとしていて、数人でカニをきれいに並べる作業をしていました。
だんだんとカニが並べられ、気がつくとびっしりと赤いカニの絨毯になっていました。
こんな光景は初めて見ました。
大興奮で写真を撮りました。手すりの柵やらネットが邪魔ですが仕方ありません。
いつの間にか私達の居る2階の通路には見学の人が増えていて、1階のセリ会場も買い付けの人がゾロゾロとやってきてセリが始まりました。
何て言っているのか分かりませんが、人の塊がバックして進み、セリ落とされたカニを次々にバケツに入れて運んで行くので、端からどんどんカニがなくなって行きます。
並べるのは時間がかかっていましたが、セリが始まってからはあっという間です。
暫くすると何事もなかったかのように元通りのコンクリートの床だけになっていました。
事前予約や100円は全く関係ないような自由見学でしたが、初めて見たセリはとても活気があって興味深かったです。

沢山のカニを見てカニ気分が盛り上がってきたので、きっときと市場の前に売っていた茹でカニを食べようと戻ったのですが、茹でカニは1匹も残っていなくて、今セリ落としたカニを茹で始めたので数十分かかるそうで、あんなにカニを見たのに食べそびれました。

仕方なく「白エビソフト」を食べました。白エビのトッピング付きです。
白エビのソフトクリームなんて…と思って食べてみたら、白エビの味はしっかりするのに、すごくおいしかったです。これはお勧めです。
紅カニソフトも食べてみましたが、本物のカニを待ち構えていた舌には何だか物足りない味でした。

昼セリは9月から5月くらいまで開催されます。
バスで見学に来てカニ小屋で茹でたてのカニを食べるツアーなんかもあります。
自力で行かれる方はセリの開始時間が決まっていますので、そこだけは注意が必要です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

新湊きっときと市場の情報と口コミ
↑ Page Top