国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » ブナオ山観察舎の情報と口コミ » ブナオ山観察舎の口コミ一覧(9〜10点)

ブナオ山観察舎の口コミ一覧(9〜10点)

2件の口コミのうち、1件目から2件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
71名が参考になると回答しています
おかえるさんのクチコミ
2021年04月30日に投稿されました。
4月29日にこの門が開き、白山ホワイトロードの石川県側の無料区間が開通しました。
見事に雪が解けていました
建物の後ろの山を観察します。
いつ熊が出てくるかとドキドキしました
こんなのが落ちているんですかね?
モニター見て、双眼鏡で見て、望遠鏡で見て、肉眼でも見て、大忙し!
ど真ん中の点が熊です
幸せの青い鳥も見ました。野鳥もいっぱいです。
 前回冬に行った時に「4月にはほぼ間違いなくクマが見られる」と聞いたので、またまた行ってきました。金沢から車で1時間くらいかかります。途中の道には畑と山の境にイノシシ除けの電気柵があったり、日によっては道端に猿が座っていたりとちょっとしたサファリパークです。
 前回は一里野スキー場付近で道に迷ってしまいましたが、今回は雪もなくなって、スキー場にある看板も確認できました。最近この奥で崖崩れがあったと新聞で見たので心配しながらホワイトロードの入口に向かうと、頑丈な柵で道が閉ざされ「通行止め」の看板がありました。こんな所まで来たのにここまでか・・・と思ったら、ブナオ山観察舎に来た人は柵を抜けて来いと書いてあったので、車を降りて柵の間をすり抜けて歩いて行きました。クマを観察しに行くのに林道を歩いて行くのは怖かったです。暫く歩くと無事前回車を停めた場所まで来ました。そこからは山道を上がって行きます。どこからともなく熊よけの鈴の音がして余計に怖かったです。100mくらいで山小屋風の建物が見えてきました。前は雪に埋もれていましたが、今は雪はなくなっていました。

 前回は1階の骨の標本や剥製などをじっくり見ましたが、今回はすぐに2階へ上がりました。連絡先を記入して熱を測ってもらうと、早速クマが居るとの事でモニターを確認すると手前に木があって邪魔なんですが、クマが映っていました。来て良かった~!クマが見えるように合わせてくれた望遠鏡を覗いてみると、一生懸命に草を食べている様子が観察できました。向かいの山の斜面だというのに、望遠鏡で見ても小さくて、肉眼だと黒い点です。一度それと分かったら黒い点でも動いているのが分かります。他のお客さんと交代で望遠鏡で観察していると、別のクマが現れたというので、一同どよめきました。みんなその別のクマを見ようと必死です。初対面ですが、どの辺に双眼鏡を向ければ良いか情報交換しつつクマを探しました。家族連れが多かったですが、夢中になっているのはほぼ大人でした。

 結局この日の収穫はクマ2頭でした。帰りに建物から出て外から向かいの山を見ていると、さっきのクマと思われる黒い点が動いているのが分かりました。それぞれ単独行動だったのでオスのクマかと思いますが、どうか人間に出会わずに幸せに長生きして欲しいです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
82名が参考になると回答しています
おかえるさんのクチコミ
2021年02月07日に投稿されました。
車を停めるのは、冬季閉鎖中のホワイトロード(旧白山スーパー林道)です
この雪道を上がって行きます
建物は雪に埋もれています
一階は動物達の剥製や骨が展示されています
壁には熊の皮やかんじきが展示されています
この望遠鏡で向かいの山を観察するのです
真ん中のクネッとした木の辺りにカモシカが2匹。お分かりいただけただろうか…。
スタッフの方が画面に映し出してくれます
一里野スキー場から更に奥に進み、ホワイトロードの通行止めの柵の前に車を停めて雪道を上っていくと雪に埋もれかけた建物を発見。それが「ブナオ山観察舎」です。

それまで我慢していたので、まずはトイレを済ませて…と思ったら、トイレは離れになっていて雪に埋もれていました。でもちゃんと入れます。扉を開けるとまさかの「ぼっとん便所」でした。何十年振りだろう。なつかし~。ちょっと目に染みる~。おまけに手洗いの水も出ず、外の雪でガシガシ。大丈夫。観察舎に入る時にアルコール消毒したから。

いよいよ観察舎へ。
1階は動物の剥製や骨が展示されていました。熊の骨格は意外に小柄で、サルの剥製は意外と大きかったです。親子のカモシカの剥製を見て、そばに居た男性が「かわいそうに。親子で」とつぶやいていました。壁には熊の皮も飾ってありました。

2階へ上がると大きな窓があり、望遠鏡で向かいの山を観察する数名のスタッフ。私達が入って行くと受付と体温測定をしてくれて、色々と親切に説明してくれました。

今ちょうどカモシカが居ると言われ、目をこらしましたが何も見えません。すぐ向かいの山なのに肉眼ではカモシカも点にしか見えないそうです。窓際に置かれている大きな望遠鏡はカモシカの見える位置に合わせてくれてあるので覗いてみると、カモシカが2匹見えました。そのうちに、サルの群れが居るというのでそちらを見ましたがやはり見えず、テレビに繋がった望遠鏡で写してもらったらいるわ!いるわ!

そうそう次から次へとは出てこないので展示してある写真や、毎日何が出たと記録してあるグラフを眺めたりしました。これらの展示物もなかなかおもしろかったです。そのうちに今度はクマタカが木に止まったそうで画面上で確認しました。

その間もずっとカモシカは居て、何とかしてカモシカの写真をとりたいな~と思ったのですが、カメラの望遠では全然見えず、職員の方がカモシカの居る辺りを撮ってくれて、うちに帰ってパソコンで拡大して見たら確かにカモシカらしき物が写っていました。

帰りがてら建物の壁を見るとあっちこっちに穴が開いていて、誰が開けたのでしょうか?とクイズになっていました。答えを言ってしまいますと、キツツキの仕業だそうです。
キツツキなんて見た事ないから見てみたいな~!

どの動物も肉眼で見られないのが残念ですが、そこに居ると思うだけでワクワクしました。1時間弱の滞在でしたが、次から次へと人がやって来ました。結構人気のスポットです。
4月の中頃からはほぼ間違いなく熊が見られるそうで、またその頃に行ってみたいと思います。

今コロナで外出は厳しいかと思いますが、ブナオ山の野生動物の様子はライブカメラで確認できますよ!ライブと言うよりは、野生動物が出た最新の画像で止まってますが。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
2件の口コミのうち、1件目から2件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

ブナオ山観察舎の情報と口コミ
↑ Page Top