国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 練馬区立美術館の情報と口コミ » 練馬区立美術館の口コミ一覧(9〜10点)

練馬区立美術館の口コミ一覧(9〜10点)

1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
98名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2020年10月31日に投稿されました。
美術館入り口
機械仕掛けモチーフのとんぼ
藝大生が作ったようなアレなオブジェクトの数々
樹齢100年を超える巨木
子供が8人乗っても大丈夫
恐らくは哺乳類、爬虫類、両生類、昆虫類とそろえようとしている
朝10時頃になると子供だらけになる
園庭は出入り自由。無料。オブジェクト天国
立地が大変すばらしい。
駅チカ、図書館の隣。
商店街からも近く、ラーメンの名店「愉悦処 似星(開店前から行列ができる。エグイ人数並ぶ)」も近距離。
駅前ではおかしのまちおかで賞味期限近い菓子も投げ売りされている。
朝から夕方までわりと遊べる環境にある。

■概要
東京ミュージアムぐるっとパスの指定美術館。
有料の展示とは別に、市井の民が絵画や手芸、陶芸や木彫り作品などの無料展示会を行っている。
受付付近で中村橋商店街で利用できるクーポン券の設置もしているので貰ってから街を散策するとよいだろう。

■感想
「友の会(2500円)」に入会すると有料展示会の入場特典がある。
その際には同伴者が一名まで許される。
うまく活用すると一年を通じてお得に展示会をハシゴできる。

基本的に館内は撮影禁止なので観賞中は感想メモを取るぐらいしか記録は残せない。
メモを取らずに見て歩くだけならどんな展示会も大体1時間ぐらいで観終わる。

油絵展を見に行ってきた。
美術の教科書に掲載されない美術家、芸術家の展示会が多い。
歴史的背景も実績も何もかも知らないで観賞する。
練馬区と関連のある作家が中心の展示会が多し。


予備知識がない作家の作品を見ながら、
「学び」よりも「感じ」に重視を置く鑑賞スタイルになる。
高尚な人間ではないので面白そうであったり即席的な興味が刺激されればOK
一枚でも記憶に残る絵があればめっけもん。

鑑賞を終えて時間に余裕があれば図書館で漫画を読んだり商店街で食事をして休日を過ごす。
練馬区に幸あれ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

練馬区立美術館の情報と口コミ
↑ Page Top