国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 奥武島の畳石の情報と口コミ » 奥武島の畳石の口コミ一覧(9〜10点)

奥武島の畳石の口コミ一覧(9〜10点)

4件の口コミのうち、1件目から4件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
82名が参考になると回答しています
yamamotoさんのクチコミ
2020年10月31日に投稿されました。
畳石
干潮時を狙って畳石の上を歩く。

畳石。。。
どこにあるかと言えば。
海の中である。ビーチにあると言えばいいのか。

だからこそ、
畳石の上を歩きたい、上から見たいと思ったら
干潮の時間を知るべし。である。

満潮時波を被る畳石もまた素晴らしいのであるが
まずは干潮時にあの独特の形の石の上を歩いて貰いたい。

なんとも言えないあの隙間のない自然な形。
畳石がパズルだったらあれだけピッタリくっついたら
最高に気持ちいいだろうなぁ。

何度行っても魅せられてしまう。

濡れるのを厭わない方を別として
潮が引いていも手前の砂浜に水たまりがあったりするので
濡れても大丈夫そうな履き物で
欲を言えば更に
滑りにくい履き物である方がいい。

因みに、青い海に続く畳石のイメージが強いが
夕焼けに染まる畳石もまた素敵である。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
173名が参考になると回答しています
カヨさんのクチコミ
2010年12月28日に投稿されました。
実際に行ってみるとガイドブックで見る写真の何倍も感動します!
まず、自然の不思議さ、奇跡を感じます。

規則正しい模様と配置で並んで広がる景色に圧倒されました。
そして「海のニオイ」がまったくしない事に驚きます。

東京育ちの為、海に行くと「海のニオイ」って必ずあるものだと思い込んでいました。
でもここは全くしないんです。

そしてもうひとつ驚いた事は水が本当に透明だと言う事。
コンタクトも入れていたので視力は充分なのに、まだまだ海水は先だと思っていたのに、もうそこは海だったんです。
砂浜と海の区別がつかないなんて初めての体験でした。
私だけでなく、旦那も間違えて靴を濡らしていました(笑)
沖縄の島は他にも行っているのですが、こんな体験はここだけです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
148名が参考になると回答しています
kazu0909さんのクチコミ
2009年10月14日に投稿されました。
亀の甲羅のような石が海に向かって続いています。
近くには海亀館があって畳石より亀石の方がイメージあうんじゃないかなって思う。
潮の満ち引きが激しいので朝日の出前に行くとすべて海中にありますが、昼過ぎは水辺から大きく離れています。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
97名が参考になると回答しています
つーちゃん2そーちゃんさんのクチコミ
2009年10月05日に投稿されました。
畳石「たたみいし」と読みます。
大昔、火山が対流して冷えた時にできた形ということですが、まるで亀の甲のような形の石が海岸一面に広がっていて、見たことのないおもしろい光景です。

ちょっと亀の背中にのった浦島太郎の気分があじわえます。実際このあたりはウミガメの産卵場所になっていて、ウミガメ自体も多く泳いでいます。
この下には竜宮城が広がっているのかな〜と思わせるほど海もキレイです。ただし畳石近辺は遊泳禁止です。でも、見るだけでも癒されますよ〜。

畳石のある島に橋を架けてしまった影響といわれていますが、年々畳石の上に砂がたまってきており、見える範囲が狭まってきています。
ぜひ早めに見ていただきたいポイントです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
4件の口コミのうち、1件目から4件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

奥武島の畳石の情報と口コミ
↑ Page Top