国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 木曽馬籠(馬籠宿)の情報と口コミ » 木曽馬籠(馬籠宿)の口コミ一覧(9〜10点)

木曽馬籠(馬籠宿)の口コミ一覧(9〜10点)

16件の口コミのうち、11件目から16件目を表示しています。
前の10件 12次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
142名が参考になると回答しています
パンダコパンダ24さんのクチコミ
2009年10月04日に投稿されました。
秋に行きました。
五平餅を食べました。甘かったですが、おいしくいただきました。
あと、栗きんとんアイスを買ったのですが、そこのお店では店員さんが親切心からか、蓋を取ってくれたのですが、爪がアイスに・・・
味はとてもおいしかったですよ!
古い町並みは落ち着いていてよかったです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
148名が参考になると回答しています
ゆるり-0408913さんのクチコミ
2009年09月30日に投稿されました。
休日は特に、駐車場を探すのに一苦労ですが、馬籠のあの雰囲気は何度行っても楽しめてかなりのリピーターです。
入り口から見た坂道は結構、急ですが昔からの雰囲気を残したお店や建物が並び、坂道だということを忘れさせてくれるくらい夢中になります。
お食事屋さんが多い印象があります。特にお蕎麦や、五平餅。夏場に汗をかきながら歩き、休憩がてらにお蕎麦屋さんに入ってざるそばをいただき・・・最高に癒されます。

途中、下を見下ろせる広場?があって、そこでお弁当を広げていらっしゃる方もいて、お店でご飯もいいけど、おにぎりとか持ってきて青い空の下、緑の山を見ながらハイキング気分でランチするのもいいかもなと思いました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
143名が参考になると回答しています
mtfuji123さんのクチコミ
2009年09月25日に投稿されました。
かつて馬籠は、長野県でしたが、先の市町村合併で岐阜県の中津川市と合併し、今は岐阜県ということになりました。
ということで岐阜県に住んでいる私としては、より馴染みのある地になりました。

私が訪れる方法は、徒歩。
JR中央線中津川駅から、中山道の木曽路を通り、落合宿を通り、馬籠、更には、妻籠宿を経て南木曽駅まで、距離20余kmのコースです。

中津川駅をスタートして3時間ほどで馬籠宿に到着。
ちょうど昼飯時となります。
楽しみは、蕎麦。
私は、宿場街の北のはずれの蕎麦屋さんに入ります。
この街には他にも、蕎麦屋さんがありますが、私は、食べたことがありません。
馬籠で最初に食べた蕎麦が美味しくて、そのまま同じ店で食べ続けているのです。
満足しているので、他の店と比べてみようとする気も起りません。
その結果、いつも同じ蕎麦を食べることになっているのです。

馬籠には、蕎麦を楽しむために出掛けているようなものです。
次の妻籠宿での小腹が空く頃は、御幣餅を楽しみにしています。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
130名が参考になると回答しています
かんさいだいすき551さんのクチコミ
2009年09月23日に投稿されました。
車を近くに止めて、歩いて散策しました。小さな町並みですが、風情があって癒されました。途中におやきの店があったので、立ち寄りました。店の中で食べてもいいということなので、店の中でいただきました。冷たいお茶と自家製のお漬物までだしてくれて、ふかしたてのおやきをいただきましたが、今まで食べたなかで一番おいしかったです。いろいろな種類がありましたが、どれもお勧めです。歩いて建物を見ているだけで癒される街でした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
162名が参考になると回答しています
ちびなお3104さんのクチコミ
2009年09月19日に投稿されました。
夏の木曽馬篭を歩きました。
坂道の両脇に昔ながらの街並みが軒を連ね、一軒一軒覗きながらふと気付くと山の上。
緑豊かな山々に囲まれた街並みは、昔からの生活の営みを大切に丁寧に築き上げてきた宿場町。
五平餅に舌鼓をうち、かわいいさるぼぼを手にれ、厄除けの唐辛子のストラップをお土産に坂の宿場町木曽馬篭を後にしましたが、はき清められ打ち水をされた街並みは、清々しい風のように夏の記憶に残る場所でした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
131名が参考になると回答しています
ルイさんのクチコミ
2009年08月04日に投稿されました。
市町村合併で、岐阜県になったところです。
長野の妻籠もいいですが、こちらは、駐車場が無料です。
歴史と美味しいもの(五平餅、蕎麦、おやきなど)を味わえる、宿場町です。
歩くだけでも、タイムスリップした感じで、雰囲気を楽しめます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
16件の口コミのうち、11件目から16件目を表示しています。
前の10件 12次の10件

木曽馬籠(馬籠宿)の情報と口コミ
↑ Page Top