国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 犬山城の情報と口コミ » 犬山城の口コミ一覧(9〜10点)

犬山城の口コミ一覧(9〜10点)

18件の口コミのうち、11件目から18件目を表示しています。
前の10件 12次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
124名が参考になると回答しています
my_my530さんのクチコミ
2009年10月17日に投稿されました。
犬山城の近くに住んでいる友達に案内してもらい、新緑の頃に行きました。とにかく緑が美しく、心が洗われるようでした。個人の家で代々守り抜いてきた城だと教わり、とてもびっくりしました。そんなことが可能だなんて信じられません。狭く急な階段をやっとの思いで登ると、天守閣からは木曽川が見渡せ素晴らしい眺めでした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
139名が参考になると回答しています
ももさんのクチコミ
2009年10月14日に投稿されました。
復元ではない城で、国宝に指定されています。国宝に指定されてる4つの城を全て
見ましたが、良い意味で弄られてないので、城としての佇まいや趣きは国宝の中でも
群を抜いてると思います。城好きこそ見て欲しい城です。
私は日帰りでしたが、長良川鵜飼とセットで宿泊というプランも良いと
思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
136名が参考になると回答しています
ikejima2001さんのクチコミ
2009年10月12日に投稿されました。
日本に4つしかない、国宝の天守閣のうちの1つです。成瀬家個人所有のお城で代々続いてたそうです。(今は財団)木曽川の川辺リの崖っ淵に建つ天主閣で、真下に木曽川が勢い良く流れています。高所恐怖症の人には、今にも壊れそうな木造の城の足元のずっと下に木曽川が流れる景色は、落ちそうで身を引いてしまうことでしょう。ギシギシ歩くと音がして怖いです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
122名が参考になると回答しています
Kittyer123さんのクチコミ
2009年10月10日に投稿されました。
とにかく素晴らしいお城です。こじんまりとしていますが、木造建築では日本最古と聞いている通り、当時のそのままの姿で残っています。急な階段を上って天守閣へ行きますが、それもまた往時が偲ばれて楽しいです。
天守閣に上ると、「わーっ」と声を上げたくなるほど、素晴らしい景色が待っています。木曽川が流れ、向こうには緑に囲まれた中に成田山が見え、絵に描いたようです。特に春は桜があちこちとピンクに色を添え、とてもいきれいでお薦めです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
130名が参考になると回答しています
キロchan55さんのクチコミ
2009年10月08日に投稿されました。
ここはとても不思議な空間です。まさに、1500年代にタイムスリップしたようです。
犬山城の中に入ってみると、かなり急傾斜の階段、太く黒々とした柱、武具を保管する「武具の間」等、当時の生活の雰囲気に浸れます。
天守閣から見る犬山の町並みもきれいですが、私は曲線を描く瓦屋根が美しいと思いました。
こんな巨大な瓦屋根を持つ城が500年を経ても存在しているなんて。
当時の建築技術に改めて脱帽です。
さすがに国宝です。
シーズンは、桜さく春がお勧めです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
135名が参考になると回答しています
mtfuji123さんのクチコミ
2009年10月01日に投稿されました。
東海自然歩道上に標高273mの継鹿尾山があります。
この見晴らしの良い山頂の西南西の下方向に小さく犬山城が見えます。
実際は、なかなか分からないもので、真下の木曽川の左岸を辿って、ようやく天守閣を見付けることになります。
自然歩道沿いに下ると、中腹の紅葉寺ということで有名な寂光院に着きます。
ここからは、先ほどより一回り大きく、立ち上がっていることが分かります。
寂光院の出口で、自然歩道を離れ、そのまま木曽川まで車道を下ります。
そこで川沿いを川下に向かって行くと、犬山橋の向こうに、ほぼ水平位置に天守閣が見えてきます。
そのまま、ひたすら川岸の道を歩けば、天守閣は見上げるようになります。
石垣の所に着いたら、道は登りに転じます。
後は天守閣まで、がんばります。
天守閣からは、1時間ちょっと前にいた継鹿尾山頂上を今度は見上げます。
山頂からこちらを見ていた時のことを思い出すと、タイムスリップしたというか、そんな不思議な感覚になります。

こんな犬山城体験、ウォーカーにお勧めです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
107名が参考になると回答しています
comeflying2000さんのクチコミ
2009年09月22日に投稿されました。
とても静かで落ち着いた感じでよかったです。復元されたお城と違って昔のままの城なので城内はとても雰囲気があっていいです。エアコンとかも入っていないのですが自然の涼しさを感じます。昔の城のままなので階段はとても急で結構大変です。最上階からは木曽川や名古屋まで見えてそれはもう最高でした!
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
134名が参考になると回答しています
きゃろぴーさんのクチコミ
2009年09月12日に投稿されました。
日本に現存する天守閣の中で、最も古いとされる国宝です。平山城で、後方には断崖と木曽川。派手さはないけれど、急な階段といい、磨き抜かれた薄暗い武者走りといい、歴史に興味のあまりない方でも、一見の価値はあると思います。駐車場から歩いて15分から20分はかかると思います。小高い山ですからゆるい坂道になっています(きちっと整備はされた道ですが)
大好きなお城です。桜の頃には木曽川添いの桜並木が眼下に見えて素晴らしいところです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
18件の口コミのうち、11件目から18件目を表示しています。
前の10件 12次の10件

犬山城の情報と口コミ
↑ Page Top