国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 海住山寺の情報と口コミ » 海住山寺の口コミ一覧(7〜8点)

海住山寺の口コミ一覧(7〜8点)

2件の口コミのうち、1件目から2件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
48名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2023年02月04日に投稿されました。
私には珍しく乗用車でドライブがてら京都府木津川市周辺を散策しました。
木津川市は、木津川に代表される豊かな自然や里山、恭仁宮跡をはじめ、当尾の石仏めぐりや山背古道など、京都府内で京都市に次ぐ数の国指定文化財を有するロマンあふれる地域です。
京都府といってもその場所は奈良市のすぐ北側、私自身木津川市が京都府とは最近まで知りませんでした。

今回はそんな豊かな自然の中で、ゆったりと歴史を感じる時間を過ごすことが出来た訪問地を紹介します。

最初は海住山寺(かいじゅうせんじ)の紹介です。
海住山寺は、三上山の中腹に位置し、瓶原(今の木津川市の川沿い)や恭仁京跡(旧都)、木津川(南山城の中心となる川)を見下ろすことができます。
740年、当時の天皇の勅命により、瓶原の地に都が遷都されました。
寺院の伝説によると、海住山寺は都の鬼門の方角に、都の工事と東大寺大仏建立の平安を祈るため建てられたと言われています。
また海住山寺は、眼下に見下ろす風景と同じくらい、「五重塔」で知られており、この塔は国宝に指定されています。
その他、十一面観音像(本尊)・十一面観音像(奥の院本尊)・四天王像・文殊堂、絹本著色法華曼荼羅図、海住山寺文書などの重要文化財があります。

いわゆる観光で訪れるような寺院ではありません。
その理由としては、所在地が京都市と奈良市という日本を代表する史跡のある都市の間にあるということ、歴史的にそこまで有名ではない史跡であるということ、そしてなにより交通が不便であること。(基本的には奈良市内からかJR関西線の駅からバスで、しかも幹線バスではなくコミュニティバスに乗り換えてということになります。)
特に海住山寺は山の上にあり、公共交通機関では行くことは出来ません。

よって車でしか行くことは出来ませんが、その順路は、163号線から標識の通りに迂回路を取り、集落を抜けると曲がりくねった急な坂道となります。
眼下に見える恭仁京の景色が素晴らしいですが、山門へ登りきるまではよそ見をすると危険な道です。

つまり、結構苦労して訪問することになります。
よって史跡巡りというよりは、ドライブがてら加茂地区の自然を感じるために行く、というのが本筋かもしれません。


住所   京都府木津川市加茂町例幣海住山20
拝観時間 9:00~16:30
駐車場   無料駐車場有
本堂内拝観(本尊重文十一面観音菩薩、他) 500円(入山料を含む)
※ハイキング・写真撮影・散策等の方は入山料お一人100円(文化財特別公開期間中の入山料は300円) 
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
106名が参考になると回答しています
mimikoさんのクチコミ
2019年12月20日に投稿されました。
海住山寺(かいじゅうせんじ)は、京都府木津川市加茂町にある真言宗智山派の仏教寺院。
かつて恭仁京があった瓶原を見下ろす三上山中腹に位置します。
山号は補陀洛山(ふだらくさん)、本尊は十一面観音。奈良時代の創建を伝え、鎌倉時代、貞慶によって中興されました。

海住山寺で有名なのは、国宝に指定されている五重塔です。
しかも、全国に22基しかないという、現存する江戸時代以前に作られた五重塔の一つです。
その荘厳な建物はもちろん見ごたえがありますが、ここ海住山寺のの最大の見所は、山の中腹に建てられている境内から眺める、かつて恭仁京があった瓶原(みかのはら)の絶景を見下ろすことです。

観光客や参拝者もほとんどいない静かな境内で、古の都があったといわれる風景を眺める一日もまた心を豊かにしてくれます。

所在地   京都府木津川市加茂町例幣海住山20
交通アクセス  JR大和路線加茂駅コミュニティバス大畑線「海住山寺口」下車、徒歩約15分

※実際には公共交通で行くにはアクセスなど難しく、乗用車で行くのが現実的です。
私には珍しく乗用車で行きましたが、とんでもない田舎道の狭い道路と最後の山道は急急勾配の坂道が続き、しかもいずれも一方通行ではなく、対向車が来るとすれ違うのに苦労する狭い道が続きます。
このお寺の雰囲気はとても好きなのですが、二度と自分の運転では行きたくありません。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
2件の口コミのうち、1件目から2件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

海住山寺の情報と口コミ
↑ Page Top