国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 飛騨古川の町並みの情報と口コミ » 飛騨古川の町並みの口コミ一覧(7〜8点)

飛騨古川の町並みの口コミ一覧(7〜8点)

1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
151名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2018年08月26日に投稿されました。
白壁土蔵街近辺の写真。観光客目当てのお店が目立ちます。
白壁土蔵街を東へ進んだ弁財天童付近。多分普通の民家です。
荒城川から西を望む。
荒城川から今宮橋を望む。橋の向こうでは宮川と合流します。
円光寺付近の白壁土蔵街の古い町並みをアップで。
三寺参りの写真でよく見かける円光寺付近の水路。
同じく、三寺参りの写真でよく見かける円光寺付近の水路。西からの角度で。
同じく、円光寺付近の白壁土蔵街の古い町並みをアップで。
★とても暑い夏の日、18切符で飛騨古川へ行ってきた★
今年の夏はとても暑い!だからすこしでも涼しい場所をと思って、今年の夏の18切符のシーズンはまず飛騨古川に行くことにした。
私は名古屋在住なので、行程は次の通り。
? JR中央線千種駅から多治見へ ?多治見からJR太多線で美濃太田へ ?美濃太田からJR高山線で飛騨古川へ。約4時間30分の行程。
飛騨古川は2度目の訪問だが、一度目は仕事で行ったため、駅前とホテルの往復のみ。今回はじっくりと古い町並みの散策と、今や飛騨古川の名物となった養殖ふぐの料理を堪能しようと思ったわけ。もちろん名古屋よりは絶対涼しいだろうとも思った。

★古い町並みは想像以上の素晴らしさ、でも暑さも想像以上★
私は旅を趣味にしているので、結構古い町並みのある観光地は訪問しています。飛騨古川の近辺では高山や郡上八幡などが有名。でもこの両所含めてほとんどの場所はその大部分が観光化されています。もちろん飛騨古川も、三寺参りで有名な場所など観光化されている部分もあります。でも驚かされたのは、地元の方たちが、普通に生活している町がたくさん残っていることです。普通に生活している町だから、普通に車が往来し、普通のおばさんが歩いています。でも、だから町並みなのだと思います。
飛騨古川を訪れた際には、そういった町並みもぜひ散策して下さい。
でも・・暑い!ぜんぜん涼しくない!飛騨古川ってこんなに暑いの。それとも今年が特別?

★名物の「ふぐ」は結局食さず★
町並みの散策でバテてしもうた。食欲も無し。歩く元気も無し。もう帰ろう。
私は18切符で訪問、当然帰りも18切符を利用して普通電車で帰る予定。ところがローカル線というのは、飛騨古川から高山へ出るのも1時間に1本程度。名古屋まで待ち時間少なく帰る条件はもっと厳しい。
結局それらの条件を満たす電車に乗るため、飛騨古川での滞在時間は2時間弱。ふぐはもちろん昼食も食さず帰りました。
今度は三寺参りの時に来よう。そしてふぐを食べよう。でも日帰りでは無理だから、早い目にスケジュールたててホテルの予約もしよう!

★掲載写真の説明
■左上一番左の写真=白壁土蔵街近辺の写真。観光客目当てのお店が目立ちます。
■左上左から2番目の写真=白壁土蔵街を東へ進んだ弁財天童付近。多分普通の民家です。
■左上から左から3番目の写真=荒城川から西を望む。
■左上から左から4番目の写真=荒城川から今宮橋を望む。橋の向こうでは宮川と合流します。
■左下左から一番目の写真=円光寺付近の白壁土蔵街の古い町並みをアップで。
■左下左から二番目の写真=三寺参りの写真でよく見かける円光寺付近の水路。
■左下左から三番目の写真=同じく、三寺参りの写真でよく見かける円光寺付近の水路。西からの角度で。
■左下左から四番目の写真=同じく、円光寺付近の白壁土蔵街の古い町並みをアップで。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

飛騨古川の町並みの情報と口コミ
↑ Page Top