国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 東京大学 本郷地区キャンパスの情報と口コミ » 東京大学 本郷地区キャンパスの口コミ一覧 » 場んでっとさんの口コミ

場んでっとさんの東京大学 本郷地区キャンパスに対する口コミ

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
104名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2020年02月18日に投稿されました。
安田講堂。本名は東京大学大講堂(とうきょうだいがくだいこうどう)。
春日門近くの和風カフェ、廚 菓子 くろぎ。
本郷キャンパス。東大の銀杏並木
弥生キャンパス。ハチ公と上野英三郎博士の像が東大に建ちました!(2015年3月8日 ハチ公没後80年目の命日に)。
弥生キャンパス農正門隣。東京大学農学資料館
本郷キャンパス。三四郎池。
東京大学総合研究博物館。休館中。2020年再開予定。
廊下
■アクセス
最寄り駅は地下鉄本郷三丁目駅。

■概要
大学のシンボルマークは銀杏を二枚合わせたものになっている。
名物は秋の銀杏。

一応、部外者立ち入り禁止の看板があり門扉には警備員が立っている。

それらを避けて、紅葉の季節になるとご近所の奥様達がお子様とご一緒にママチャリに乗って銀杏を楽しみにいらっしゃる。
近所の保育園からも保育士が引率してピヨピヨとやってくる。
キャンパスには学生よりも幼児、児童の数が多いときがある。
事実上、ちびっこたちの遊び場である。

以上のことから日本の最高学府東大は、
ローカルに開かれた保育キャンパスの性格を併せ持つ、といえる。

■観光名所
部外者も平気で入場している。

本郷キャンパス
・立て籠もりの聖地、安田講堂(外国籍の観光客の間で有名)
・実を踏むとにおいが取れない銀杏並木(葉っぱが積もるところは犬猫の糞尿が隠されている。迂闊に触らない方が良い)
・農学部が実験動物を飼育していると噂の三四郎池(お世辞にも美しいとは言えない。忍ばず池の方が綺麗だ)
・貧乏東大生がよりつけない高級スイーツカフェの廚 菓子 くろぎ(在学四年間で一度も行ったことがない学生にとっては経済格差の象徴)
・赤門はいってすぐのスケスケ食堂UTカフェ・ベルトレ・ルージュ(かっこよさげな店は門の近く、貧乏くさい店は東大内部に隠されている。見栄重視。)
・本郷中央食堂|東京大学消費生活協同組合(赤門ラーメン)
・総合博物館(休館中。2020年再開予定)
・生協(プロデビューした卒業生の漫画作品が売られている。エロ漫画でも置いてくれる。元東大生の漫画も置いてくれる。懐は深い。)

弥生キャンパス
・名犬ハチ公の像(ハチ公が主人と再会する平行世界の銅像)
・東大農学資料館(ハチ公の臓器が展示されている。
 ハチ公像で情動を揺さぶられたあとに臓器を見せられ、引く。
 東大のサイコパスっぷりを感じられる。)

■感想

ものすごく広いのであんまり歩きたくない。
5月に学祭がありアイドルのライブを目当てに遊びに行く。
アイドルのライブ以外学祭の楽しい記憶が残ってない。

大きい公園って感じ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
東京大学 本郷地区キャンパスのすべての口コミはこちら

東京大学 本郷地区キャンパスの情報と口コミ
↑ Page Top