国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 岡崎公園・岡崎城の情報と口コミ » 岡崎公園・岡崎城の口コミ一覧 » GAYOSHIさんの口コミ

GAYOSHIさんの岡崎公園・岡崎城に対する口コミ

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
42名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2022年06月26日に投稿されました。
岡崎城は、愛知県岡崎市を流れる菅生川と矢作川の合流地点にある丘陵「龍頭山」に作られています。
日本100名城、日本の歴史公園100選にも選ばれている城跡です。
1452年(または1455年)に、三河国守護仁木氏の守護代・西郷稠頼が龍頭山砦として築城したのが始まりで、竜城・竜ヶ城とも呼ばれます。

1959年には天守が3層5階建てに復興され、2006年には日本100名城に選定されました。
城内は各階ごとにテーマを分けた歴史資料館になっており、展示物やジオラマシアターなどで岡崎城の歴史を紹介しています。5階の展望室からは岡崎市内が一望でき、顔出しパネルで記念撮影もできます。

そして、徳川家康が産まれた城として知られる「岡崎城」の城跡を公園にしたのが「岡崎公園」。
旧城そのままの白亜の天守閣がそびえ、約10ヘクタールの広大な敷地の中に、家康公や本多忠勝などの銅像、家康と三河武士の生きざまを展示した「三河武士のやかた家康館」などがあり、歴史ロマンあふれる岡崎のシンボルとなっています。
春には公園一帯に桜が咲き誇り、お花見スポットとしても人気を集めています。

私が訪れたのは梅雨入り直後の6月中旬。
さすがに桜はありませんが、公園全体が若葉に覆われ、緑に包まれた趣のある落ち着いた雰囲気でした。

そしてなんといっても、来年のNHKの大河ドラマのタイトルは「どうする家康」。徳川家康の生涯が描かれます。
岡崎城は徳川家康が生まれた場所であり、その足場を築いた場所、岡崎市もきっと今以上にPRをし、キャンペーンやイベントを実施することでしょう。


所在地  愛知県岡崎市康生町561岡崎公園内
開園時間  9:00〜17:00 (入場は16:30まで)
アクセス ・名鉄東岡崎駅大樹寺行きバス、「康生町」バス停から徒歩で5分
・JR岡崎駅康生町方面行きバス・「康生町」バス停から徒歩で5分
駐車場  普通車150台/30分100円(岡崎公園駐車場)
料金 【家康館】 大人360円/小人200円
【岡崎城】 大人200円/小人100円
【共 通】 大人510円/小人270円
※公園は入場無料
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
岡崎公園・岡崎城のすべての口コミはこちら

岡崎公園・岡崎城の情報と口コミ
↑ Page Top