国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 下鴨神社の情報と口コミ » 下鴨神社の口コミ一覧 » 口コミしますさんの口コミ

口コミしますさんの下鴨神社に対する口コミ

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
96名が参考になると回答しています
口コミしますさんのクチコミ
2021年04月21日に投稿されました。
下鴨神社にある京の七不思議

この京の七不思議はほかの神社やお寺にもあるのだけど、下鴨神社の七不思議についていくつかの紹介。

①縁結びの御神木。(画像①と②)
相生社(あいおいのやしろ)にある、連理の賢木(れんりのさかき)のこと。

2本の木が結びついて1本になってる不思議な木。縁結びの象徴となってる。絵馬は白と赤の紐がついていて、自分で願いを込めて結ぶようになっている。

②願い事が叶う、なんでも柊(画像③と④)
出雲井於(いずもいのへの)神社。井於というのは鴨川のほとりにあるという意味。通称、比良木神社とも言う。
厄年の時にこの神社の周りに木を植えると、どんな木でも葉っぱがぎざぎざの柊の葉のようになって願いが叶う不思議な現象がある。

③土用の日が近づいた時だけ水が出る御手洗川(みたらしがわ)(画像⑤)
通常は何も水がない川なのに、なぜかこのシーズンだけ水が湧き出てくる不思議な川。この水が湧き出てくるときに発生する泡の形が、みたらしだんごの発祥となっている。ちなみにその団子のお店で食べたことがある。よく知られてて混んでいるから注意。


良かったところ
かなり一つ一つ解説されてある

良くなかったところ
駅から行くとするなら、参道が長いため、本殿にたどり着くまでの時間が長い。その点、バスのほうが早く着くから便利。

全体的感想
この七不思議というキーワードをここで初めて知ったから、ほかのところの七不思議についても知りたくなった。

交通アクセス
京都市左京区下鴨泉川町59

京阪出町柳駅から10分
市バス下鴨神社前からすぐ

拝観時間

6時半から17時
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
下鴨神社のすべての口コミはこちら

下鴨神社の情報と口コミ
↑ Page Top