国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 渡月橋の情報と口コミ » 渡月橋の口コミ一覧 » やましたより123さんの口コミ

やましたより123さんの渡月橋に対する口コミ

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
250名が参考になると回答しています
やましたより123さんのクチコミ
2009年09月24日に投稿されました。
阪急嵐山線で終点の嵐山。
北へテクテク歩くと間も無く渡月橋が見えてくる。
400メートルに満たない
向こうの小高い山が嵐山だが、
広義でこの界隈を嵐山と言う、
北へ行くと嵯峨野だ。

二度目は亀岡から保津峡を船で下る。
昔は伐採した木材の運搬ルートだそうだ。
終点は渡月橋の北西たもと。
秋深く寒い時期に軽装だったので、
水をかぶり凍えたのを思い出す。

さておき

最近の研究で、
安らかな気分の時に出る人のα波(脳波の一つ)
の「揺れ」は自然と共有することがわかったそうだ。
1/fゆらぎと言う。
心地よく聞こえる鳥のさえずりや虫の音。
流れる川音やそよ風などに同じ揺れを持つという。
星がユラユラと瞬く様子や月の光はどうだろう。
揺れは自然界に一杯あるようだ。
また、目に映る映像にも、
この揺れのリズムがあるそうだ。
この特徴をフラクタルという。
例えば一本の樹木や草木を注意深く見ると
大小の似たような線や形が不規則に連続し、
不思議とそれが美や心地よさという人の感情
を呼び起こす。

四季折々に花鳥風月が往来を繰り返す渡月橋。
一体だれが仕組んだのだろう……、
水や天空もその主役を引き立てる。

平安時代は船を出し、
また、川べりで歌会が盛んに行なわれたようだ。
自然の美を愛しそれを満喫した人々
こそ豊かだったのかも知れない。

最近は少し風情が変わってしまったのが気になる。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
渡月橋のすべての口コミはこちら

渡月橋の情報と口コミ
↑ Page Top