国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » たびかんスタッフの旅行記 » 高速1000円で安芸の旅。帰りは通常料金・・・ガソリン代も・・・(泣)
高速1000円で安芸の旅。帰りは通常料金・・・ガソリン代も・・・(泣)

毎月、スタッフが(仕事と称して)旅行に行くという(とてもすばらしい)企画の第1弾です。

第1回という事で、大いに悩み、悩みに悩んで5秒で決めた旅先は・・・

「安芸の宮島」に決定しました。「夏の安芸の宮島」・・・ややこしいなぁ。

第1回という事で、やはり国内観光と言えば東京か京都か沖縄か北海道か弘前(?)にしようかと思ったのですが、時間と予算と大人の事情で広島の宮島に決定。なんと会社のある神戸から車で!しかも高速1000円制度を利用する為、日曜の夜11時半に出発!行く前からしんどいんちゃう?

いざ神戸を出発し、山陽道を広島方面へ。最初はやる気十分なのですが、岡山まで百ウン十キロという看板を見たとたんに、やる気が15%まで減少。高速に乗ったらすぐにサービスエリアに入って寝る予定だったのですが、クライマーズハイならぬ、「ハイウェイハイ」(略してHH「ダブルエイチ」)で、なぜか2時間ほど走って吉備サービスエリアに到着。

と、ここで緊急事態が発生!「トイレにでも行くべ」と外に出て、ドアを閉めたとたんに違和感が。私は鍵を閉めてからドアを閉めるクセがあるのですが、ドアを閉めた後、いつも持っているはずのカギが無い・・・しかもなんかピーピー鳴ってたような・・・そこで「あれ???」と思い、CPU500メガバイト、シンプルコアの頭の中がフル回転。つまり、キーとじ込みをしてしまったのです。「トホホですわオホホ」とか考える余裕もなく事態を認識して愕然。午前1時半の私の頭の中はもう寝ていたのでしょうか・・・。

で、JAFに連絡し(その時の私にとってはスーパーヒーローの)JAFメンが約20分で到着。私はJAFに入っていたおかげでカギを無料で開けていただけたのでした。いや、いい経験になりました。JAFメンありがとう!それにしてもすぐ開くのですね・・・。

その後、翌朝の為に車内でグッスリと・・・寝ようとしたのですが、なんか眠れない。さっきの出来事のせい???結局この日はあまり(というかほとんど)眠れませんでした。翌日というか朝、福山サービスエリアで朝食「たこの天ぷら卵とじ丼」を頂きました。美味しかったです。

広島ICで山陽道を後にして市街地へ。月曜朝の出勤で急いでいる車と一緒になってしまい、少し渋滞気味。その後渋滞も終わり、広島城や原爆ドームを横目に見て三菱の工場に吸い込まれそうになりながら(まっすぐ走って行ったら工場の入り口だったんです!)一路宮島へ・・・でもなんか遠い。よく考えると、五日市ICか廿日市ICで降りた方が良かったみたいです。料金はどうせ1000円だったのに、もったいない。(皆様、高速のご利用は計画的に)


路面電車が走っています。

あまりなじみが無いので困惑。「えっ???ええっ???なんやこれ???」

やっとこさ、宮島口に到着し、連絡船(2つの会社が運航しています)の切符を購入。(片道170円)約7分間で宮島に到着。厳島神社まで海辺をのんびりと歩きます。風があまり無く暑い。途中シカが何頭かいましたが、奈良公園のシカよりもおとなしかったような気がします。(暑いからバテテいたのかも)では、ここで、厳島神社のたびかんをどうぞ。

『☆厳島神社☆一人300円で境内へ、朱色の境内がすごく美しいです。行ったのは午前10時ごろ、干潮は午後3時ごろだったので、あいにく大鳥居までは行けず。しかし、海に浮かぶ鳥居は、木造の鳥居としては日本一だそうで、やはり良かった。下を見ると、小さな魚やカニがたくさん、不思議な神社だなぁ。境内は絵になる景色がいっぱい。カメラは忘れずに。夏に行くととても暑いですよ。船は停泊中に揺れる。』
(スタッフのたびかんは各観光スポットにも投稿しています。)


駐車場代金は1日1000円でした。

この船に乗って、

宮島に到着。

世界遺産ど〜ん。

シカもやる気なしか・・・(注:かかってます)

これぞ、宮島のシンボル。

素晴らしい境内。

絵になります。

これもいい。

カニもいます。「何カニ?」(注:これもかかって・・・)

この鳥居の写真が一番いいかも。

まだまだ続きます。

そして出口。こっちから入ってはいけません。

その後、境内を出たところにある宝物館へ。

「す、涼しい〜♪」

宝物品を見るのも良かったのですが、この涼しさに救われました。

「あぁ神様仏様・・・エアコン様」(怒られるぞ〜)


涼しい宝物館

あいにく休みだった宮島歴史民俗資料館

日本一のしゃもじです。(長さ7.7メートル)

宮島には、もっともっといろいろな見どころがあるのですが、ロープウェーが休止中だったり資料館が休みだったりしたので、(ただ暑かったからという意見もありますが)もう宮島は後にして次は呉にある大和ミュージアムへ向かいます。

宮島から車を走らせて約1時間。かつての軍港である呉へ到着。やっぱり暑い。立体の駐車場に停めたのですが、そこの2階で映画「男たちの大和」で実際に使用された大和のセットが展示されておりました。大きすぎて天井を突き破っているものも。では、大和ミュージアムのたびかんです。

『☆大和ミュージアム☆入っていきなり巨大な戦艦大和の模型があり、すごい迫力。資料動画で大和の詳細がいろいろ見られます。引き続き中に入ると大和やその他の戦艦に関する様々な資料が展示してあります。中でも映像による紹介は豊富でみんな見入っていました。印象に残ったのは、人間魚雷回天に乗り日本の為に命を捧げた若者の、出撃前の声の録音。本人は内緒で録音したようです。戦艦大和のすごさを知ると共に、戦争の悲惨さや、平和の尊さを学ぶ事が出来る施設でした。もうちょっと座るところが多いといいなぁ』

大和ミュージアムのすぐ横には、大きな潜水艦がある自衛隊資料館があります。無料で観る事が出来るので是非。


映画「男たちの大和」のセット。大きすぎて入りきりません。先が天井突き破っています。

来ました。大和ミュージアム。

戦艦大和。かなり大きい。奥に居る身長3メートル(嘘です)の人と比べて下さい。

戦艦大和の船首部分。威厳を感じます

大変な作業です。

これは違う戦艦。名前は、えーっと・・・

一日目はこれで終了。広島市内のホテルで死んだように眠りました。

2日目、ホテルで朝食をとり、まずは今年オープンした広島東洋カープの本拠地、MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島へ(名前が長い・・・)たびかんをどうぞ

『☆MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島☆この日は球場内のコンコースを無料開放している日だったので、球場を一周できました。広いコンコースで綺麗な球場、素晴らしい球場。1階のグッズショップで、ココでしか買えないと思い、笑いのタネに思わずカープのもみじ饅頭を購入。でも帰りのSAでも売っていました…なんやねんもう!)1階のトイレは普段立ち入り禁止の場所にあるのですが、途中「記者会見室」などが見られて少し興奮しましたよ。予め申し込みをすればバックステージツアーもあるようです。駐車場もすぐ横にあるし、良かったですよ。』


ズームズームしてます。

スタジアム内のグッズショップ。

コンコースを歩けます。(スーツを着た人がランニングしていましたが・・・)

お次は広島市中心部にある広島城へ。ではたびかんをどうぞ。

『☆広島城☆最近新しく門や櫓が復元されたようで、見栄えの良い城でした。天守閣内は資料館になっており、最上階の展望室は眺めも良く、風が涼しかった。最上階までは暑かったです。』


いい感じです。

立派な門。

ここの太鼓で時を伝えていました。(でも音が小さかったり、間違いもあったのだとか)

広島城天守閣ど〜ん(最上階が最高・・・に涼しかった。風がびゅーびゅー)

最後はもう時間の関係で行きたい所が閉まっていたので、広島空港へ。たびかんです。

『☆広島空港☆展望デッキは100円で入場。でも飛行機はあまりいなくて残念。2機の離陸を見送った後、おみやげを購入。さすがマツダの本拠地だけあって、ターミナルに新車が展示されていた。レストランもお好み焼きなど豊富だった。綺麗な空港だった。』


でで〜ん。

展望デッキです。

きれいなロビー。

計画では、他にも行こうと思っていた所が5か所くらいあったのですが、時間の関係でこれでおしまい。というか計画がムチャすぎです。高速道路は帰りの方が早く感じました。1000円じゃないのが辛いなぁ・・・しくしく。

疲れて翌日は寝過してしまったのですが、今回の旅もなかなか楽しゅうございました。

ただ、前日の夜から出たり、予定を詰めすぎたりと、反省点も多い旅行だったので、次回からは「余裕を持って出発」「ちゃんと地図を持参」「疲れない日程を組む」この3つを念頭に置いて、旅行(仕事)したいと思います。

たびかんスタッフのきまぐれな「たびかん」第1弾。おわり。

どうでしたか。第1回のスタッフのたびかん。長いですか・・・。次回からも頑張って旅行(いやぁ仕事ですからしょうがないですね、アハハ)してどしどしたびかんを作っていこうと思います。でも企画が変わる可能性も大アリです。よろしければご感想を(お問い合わせ)ページから頂ければありがたいです。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

最後に厳島神社での一枚。


お馬様「よ〜来たなぁ。」私「ヒヒ〜ン、怖いです。」(←馬だけに・・・なんか寒っ…。)
面白かった!と思ったらクリック!

たびかんスタッフの旅行記 一覧に戻る
↑ Page Top