国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » たびかん New Topics » 写真コンテスト結果一覧 » 金賞は兵庫県 但馬安国禅寺の裏庭で色鮮やかに紅葉するドウダンツツジ!第65回口コミ付観光写真コンテスト結果発表

金賞は兵庫県 但馬安国禅寺の裏庭で色鮮やかに紅葉するドウダンツツジ!第65回口コミ付観光写真コンテスト結果発表


金賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
580名が参考になると回答しています
但馬安国禅寺(安国寺)
チョーわるおやじさんの口コミ
2015年11月14日に投稿されました。
11/12 庭から観た❝襖絵❞のような景色…!!!
11/12 夕暮れ、色づいた“ドウダンツツジ”と『僧侶』の姿…!!!
11/12 ❝襖絵❞の中…お茶を頂きながらの説法…!!!
11/12 ❛あかり❜に照る真っ赤に色づいた“ドウダンツツジ”…!!!
11/12 ❝錦秋❞の夕“紅葉”を愛でる...娘さん達を…!!!
11/12 『本堂』の裏庭…彩られた“ドウダンツツジ”を…!!!
11/12 『本堂』の裏...坂道の上から眺めた“紅葉”…!!!
11/12 『僧侶』と❛あかり❜に照る“ドウダンツツジ”…!!!
“紅葉”を愛でに!!
≪但馬安国禅寺・(たじまあんこくぜんじ)≫
 を訪ねました…。

明治37年に本堂が再建された時、裏庭に植えられた
 “ドウダンツツジ”…新緑・開花・紅葉と三度にわたり参拝に訪れる人達を和ませて下さるお寺です。
 特に、真っ赤に色づく秋の“紅葉”は見事です。。。

11月12日(木) 天候:晴れ時々曇り

 『本堂』の座敷から障子越しに?緋毛氈?を広げたように赤く色づいた“ドウダンツツジ”の映像を…11/8に関西の某テレビ局がライブで放映…!!!
 それを見ていた「かみさん」が(安国寺、ツツジ紅葉…兵庫、豊岡)の走り書きメモを持って私の部屋に。・。

 PCで検索…山里に佇む小さなお寺です!!
「知る人ぞ知る兵庫の“紅葉”スポット」の様でした。

出掛けました!!!

ここの“ドウダンツツジ”は、樹齢…百数十年といわれており、一つの株から縦横に約10mほど、山の斜面に広がりを見せています。
 岩盤の地ゆえに、根が下に入らず枝葉が縦横に広がって行き、今の姿形になったとの事でした。

 庭からの眺めは、座敷から障子越しに美しい襖絵を観ているようです(^0_0^)

 座敷にあがり、近くから眺める“ドウダンツツジ”少し離れ、正座をして...心静かに観る景色に心が洗われる思いがしました。。。

 日没からライトが点灯し、昼間とは違う雰囲気は、言葉では言い表せないものがあります。
 壁の額も赤く映え、座敷の畳も淡く紅色に染まります。

ライトに照らされ真っ赤に染まった“ドウダンツツジ”とお茶を飲む『僧侶』の姿が錦秋の夕に浮かびあがります。
 美しい光景に趣を感じます。
又、参拝の方達の中から選び出され人に❛お茶❜を振舞い、向かい合わせで説法を聴く姿も絵になります。。。

 住職ご自身もカメラの趣味をお持ちの様で、『本堂』の壁に、四季の折々の“ドウダンツツジ”の写真を披露されています。

 『本堂』の後ろにまわり、裏庭と坂道の上からの舞台裏と“ドウダンツツジ”の全景をパチリと撮って来ました。

 小さな村落です…テレビの放映直後から、今まで以上に多くの人が拝観に訪れている...と、檀家の人が言われていました。
 私達が、驚いたのは20代〜30代の若い人達(カップル)が“紅葉”を愛でに参拝に訪れていました。
 「老若男女問わず、美しいものを愛でる気持ちを大切にしたいですね」(^o^)

 里の夜は早く更けて行きます…。
?ほのかな?灯りの参道を戻り駐車場に!!!

 来てよかった...と、「かみさん」の言葉を聴き
‘ほっこり’とした気持ちで家路につきました(*^。^*)

追記
紅葉(ライトアップ)期間:11月8日(日)∼11月24日(火)まで
拝観時間:8:00〜19:00まで
拝観料:300円/人
駐車場:無料(数ヶ所あります)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
479名が参考になると回答しています
八溝山
あるぱ7216(休止中)さんの口コミ
2015年11月11日に投稿されました。
八溝嶺神社を染めながらの昇る朝日
徐々にピンク色に染まる朝景色
遠く雲海景色
紅葉の八溝山
ブナの大木(大変貴重な大木です)
モミジの絨毯を歩く(落ち葉の”サクサク”と言う音が心地よかったです)
紅葉と杉木立の遊歩道を歩く(嫁さんはスデに疲れ気味か!!)
水戸光圀公が特に賛美した「金性水」湧水
 茨城県の最高峰「八溝山」は、山頂まで車で行ける標高1,022mの山です。

 山頂には展望台があり、阿武隈山地や那須連峰などの広大な山々や広い関東平野など、360度景色を遠望する事ができる展望台があり、知る人ぞ知る名所です。
 
 すこぶる晴れた日は富士山まで遠望できるそうですが、この日は霞や朝靄が多く×。。。
 しかしこの霞が雲海のような景色を作り、それが広大な山地を覆ってましたが、徐々に朝日が昇り、太陽の光が雲海をピンクやオレンジ色に染め始めると、それは少しずつ幻想的な絶景に変わっていきました。

 深い山地の中にある八溝山は、人工音も聞こえない大自然の中にあるので、そこで眺める事が出来た絶景は、まさに魅せられる景色で、本当に知る人ぞ知る名所だと思いました。

 この八溝山頂付近は、世界自然遺産白神山地に原生している”ナラ”と言う木と、”ブナの木”が混生した原生林があり、その中に散策路が整備されてますが、10月を過ぎるとブナやナラは落葉し、落ち葉の絨毯が敷かれた散策路になっていました。
 歩くほどに「サクサク」と言う音が心地よく、それが綺麗な空気とモミジの紅葉が相まり、嫁さんもそんな景色に心浮かれながら散策していますが、こんな良い名所なのに、奥深い山にあるためか、ハイカーも少なくマッタリ堪能出来るのも魅力です。

 このあたりは、「日本名水百選」に選ばれている「八溝山湧水群」があります。

”ミズナラ(水楢)・・。”

 と呼ばれる名の通り、水を蓄えるナラやブナの木々は、八溝山に降った雨や雪を”水”として蓄えますが、その中で水戸光圀公が特に賛美した「金性水」湧水は、行った時は少しだけ水が流れていましたが、モミジなどの葉が浮いており、結構風情がある湧水でした。

 ちょっと飲みたくなりましたが、嫁さんが生水を心配したので、水筒に入れ、自宅で煮沸してお茶用の水のお土産の出来上がりです(嬉)

 11月初旬は、山頂付近の紅葉はほぼ終わってましたが、中腹の日輪寺まで至ると、かなりの紅葉を愛でる事が出来ました。
 ハイカーの方も紅葉を絶賛していて、少し早い昼食のおにぎりも、ひと味もふた味も美味しく感じました。

 その中のハイカーの方は何度も八溝山を訪れてらっしゃるようで、

「5〜6月の新緑時も素晴らしいですよ・・。」

 と仰られました。
 これだけ広葉樹が多いので、素晴らしいのは頷けます。


 八溝山頂付近は、展望台やブナやナラなどの原生林、八溝川湧水群や八溝嶺神社があり、また中腹には日輪寺など見どころも豊富な自然の宝庫ですので、バードウオッチングなども兼ねて散策して頂けると良いと思います。


○アクセス〜
・JR水郡線「常陸大子駅」から蛇穴行きバス約50分「蛇穴(八溝山の麓)」下車。山頂まで徒歩約2時間30分。
・トイレは山頂や寺、駐車場など各所にありますが、売店などは一切ありません。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
442名が参考になると回答しています
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
あっくんパパさんの口コミ
2015年11月03日に投稿されました。
コスモスも咲いていました。
真上をたくさんの気球が飛び交います。
子供も喜んでくれました。
佐賀バルーンフェスタ
HONDAがすごいバックアップしてる感じかな。
ストラーダのコースを走れます。
今年もやっぱり見に来ちゃいました!
去年は2回訪れて2回とも気球が飛ばなかったから、今年こそはと朝の6:45スタートの競技を見に行きました。
さすがにこの時間なら駐車場は空いていると思いきや、驚くほどの満員御礼でございます。
それに合わせてお店も朝から開いておりとても朝一番に来たとは思えない状況。
そんな中で初めて見る気球の競技に子供も大人もとても楽しむことができました。
競技を見ると言うよりはたくさんの気球を見るといったイベントですね。でもシンプルに感動しました。

気球は風の影響を強く受けやすく、それにより中止になりやすい競技です。しかし、比較的に朝一の競技は飛びやすいとのことですので、朝に強い方はそちらの方をオススメします。

また去年もそうでしたが、とっても寒いです!
私たち家族は真冬の格好で行ってちょうどよかったです。

ベビーカーは少し押しにくいですが何とか動きますよ。

来年もぜひ訪れてみたいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
619名が参考になると回答しています
鶴岡市立加茂水族館
ジョン一郎さんの口コミ
2015年11月07日に投稿されました。
昨年オープンした鶴岡市の加茂水族館。
旧水族館にも来たことがあるのですが、それは小さく老朽化したものでした。以前からクラゲに特化した展示がウリでしたが、新たなクラゲドリーム館としてオープンしました。
その様子や過程はテレビ番組などで何度も取り上げられたので、知っている人も多いと思います。

開館時間の9:00前に行って並んで待ちました。ここは東京や仙台などの都市圏から交通の便も良いとは言えないと思うのですが、話題のスポットでもあるためか平日なのに多くの人が開館待ちしてました。

入館料は1000円、この規模の水族館にしては安いと思います。
ルートの最初は庄内の魚展示コーナー。でも私達はその先にある建物の半分を占めるクラゲ展示室の最奥部、クラゲドリームシアターを目指しました。
暗闇でライトアップされる直径5mの円形ミズクラゲ水槽、混み合う前にその幻想的な風景をゆっくりと見て、撮影したかったのです。

入口に戻ってルート順に展示を観賞します。
水族館ではショータイムの時間が決まっていて、全て楽しむためにもパンフレットで把握しておくことをおススメします。
ここのショータイムはクラゲの給餌解説・アシカショー・ウミネコの餌付けが主なものです。

まずはクラゲの給餌解説。クラゲ展示室のクラゲ解説コーナーで行われます。
モニターに拡大された映像でクラゲが餌を食べるところを生で観察できます。クラゲを食べるクラゲがいて、この水族館で育てているクラゲを餌にしているのもあって興味深かったです。

次はアシカのショー。ショーステージに移動します。
最初に出てきたのは体長2mのオスのアシカ。オスのアシカが芸をするのを見るのは初めてでした。
客席の傍まで来てくれて、飼育員のお姉さんの合図で笑って見せたり、プールのアクリルの壁の上で逆立ちしたりの大技も見せてくれました。
後半はメスのアシカと交代。俊敏な動きで高いジャンプからの輪くぐりがすごかったです。
大満足なショーでした。

一通り見たので売店でお土産を購入。クラゲを使ったお菓子や魅力的なクラゲグッズの多さにいろいろと買ってしまいます。
軽食コーナーにもクラゲアイスやクラゲソフトが。レストランにもクラゲラーメンなんかがあるのですが、このレストランの海鮮メニューが安くて本格的だったので予定を変更して食べて行きました。

帰る頃にはクラゲの魅力にすっかり染まってしまってます。絶対楽しめるので一度は、いや何度も行く価値のある水族館ですよ。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
546名が参考になると回答しています
アクアイグニス -aqua×ignis-
こまどりさんの口コミ
2015年11月15日に投稿されました。
駐車場から歩いて行くと、お洒落な建物が…☆
ここでは季節限定のマロンのお菓子を販売してました
水を印象深く用いた、広々とした施設でした
結婚式もできそう?
気になる雑貨店。次回はぜひ♪
鈴鹿スカイラインで御在所岳や鳥居道山を過ぎ、町に入ってきたなと思ったら、広い駐車場の向こうに何か洒落た建物を発見( *`ω´)

いったん素通りしたところを急きょUターンしてもらい立ち寄ることにしたのが、このアクアイグニス。片岡温泉という温泉にレストランなどの入った複合施設のようでした。

お店の監修がパティシエの辻口博啓氏やイタリアンシェフ奥田政行氏などトップレベルの方たちによるものだそうで…香りに誘われてベーカリーに入ったものの、店内レジのあまりの大行列に圧倒されて回れ右をしてしまいました。カリッとした感じのバゲットがとっても美味しそうでしたよ( ^ω^ )

パティシエによるイチゴ園や茶畑、イタリアンシェフの和食など、専門分野を越えてチャレンジされているようで…見て回るとなんだかワクワク。

ここには看板犬の柴犬もいるようでU^ェ^U その日は別の場所に移動しているというお知らせが貼ってありましたが、芝生を広めに囲った心地良さそうな専用スペースに飼われている幸せなワンコのようでした。

建物がお洒落なのにもかかわらず温泉はリーズナブルなので、今度は支度を持って再訪したいです。雑貨店もあったので、女性同士で来れば時間を忘れて楽しめそう…☆

《オープン》
温泉… 6:00-24:00
レストラン、ベーカリーなど… 店舗により営業時間にかなりばらつきがあるのでHPを要チェックです

《料金》
温泉 大人600円

《アクセス》
東名阪自動車道 四日市ICから 国道477号線で 15分
広くきれいな駐車場がありました。600台停められるそうです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。

口コミキャンペーンについて
こちらのコンテスト結果もオススメです
↑ Page Top